鎌倉のあじさい祭り【女子旅にオススメ!】
今や全国的にも有名な鎌倉のあじさい祭り。
雨に濡れると、あじさいの水色、青紫、紫のグラデーションがひときわ美しさを増し、風情あるお寺との景色と相まって、毎年多くの観光客の心を魅了しています。
今回は梅雨のお出かけにぴったりの、鎌倉のあじさい祭りの情報をご紹介します。
あじさいが多いのは、崖崩れを防ぐため
もともと斜面の多い鎌倉は、大雨になると崖崩れをしやすい土地だったので、よく根の張るあじさいを植えることによって、崖崩れを防いでいました。
それがいつしか鎌倉にあじさいが多くなり、今のあじさい祭りにつながったと言えます。
元は実用性のために植えられたあじさいが、こうして観光名所にまでなるとは素晴らしいですね。
あじさいの一番の見頃は6月下旬
梅雨時期の花、あじさいの見頃は、例年6月中旬~7月上旬といわれています。
しかし、その中でも一番の見頃となると、6月下旬がおすすめです。
この頃は土日ともなると全国から観光客が押し寄せ、場所によっては入場規制もかかるほどです。
混雑を避けるためには、できれば平日か、土日の早い時間帯に行くようにしましょう。
おすすめのスポットは長谷寺
鎌倉のあじさいを見るのに、一番のおすすめスポットと言えば、やはり長谷寺です。
ここは、鎌倉の海と街並みが一望できる「見晴台」と、傾斜地を利用した「眺望散策路」があり、鎌倉でも有数の景勝地となっております。
また、眺望散策路の周辺には40種類以上約2500株のアジサイが群生しており、「アジサイの径(こみち)」として散策も楽しめます。
オトナ女子に人気、鎌倉であじさい鑑賞
梅雨の時期だけにしか見られない、期間限定の美しいあじさいの風景はまさしく必見です。
落ち着いた雰囲気の古都、鎌倉のお寺と、しっとりとした美しいあじさいとの組み合わせは、どちらかと言うと、デートというより、オトナ女子向けで、女性同士で味わいたい女子旅にオススメのスポットと言えます。
あじさいが綺麗に色づいてきたら、歩きやすい靴を履いて、仲良しの女友達と一緒に鎌倉に出かけてみませんか。
梅雨の日でも最高に楽しいお出かけになること間違いありません。
最近のコメント