鎌倉のあじさいの名所、成就院で縁結び
独身女性の最大の悩みと言えば、恋愛ですよね。
そんな恋に悩める女性たちに人気のスポットが、鎌倉にあるのをご存知でしょうか。
その名も、あじさいと恋愛成就の寺、成就院です。
もともとこの成就院は、あじさいの名所として有名ですが、実は恋愛成就でも強力なパワースポットとして有名なお寺なのです。
果たして成就院とは、一体どんなお寺なのか、詳しく見ていきましょう。
成就院の歴史
成就院は、平安時代初期、弘法大師(空海)が数日にわたって護摩供養を行った地に、鎌倉幕府第3代執権、北条泰時が不動明王を祀ってお寺を創建したのが始まりと言われています。
1333年、新田義貞が鎌倉幕府を滅ぼした戦いの際に堂宇を焼失して、現在の極楽寺駅の向こう側の西ヶ谷に移りましたが、江戸時代元禄期に再興されて、もとの場所にもどったそうです。
長い歴史の中で場所を変えつつも、現在まで続いているとは、素晴らしいですよね。
縁結びのご利益がある
ところで、成就院の本尊である不動明王の分身の像には、縁結びのご利益があるとされ、現在は人気のパワースポットとなっています。
一見、厳しい表情の不動明王は、恋愛成就には程遠いような感じがしますが、実は、その厳しい表情こそが、迷いがちな人間の心を見守り、良縁のパワーを強めてくれるそうです。
ちなみに、この不動明王像の写真を撮って、携帯の待ち受けにすると恋愛運がアップするとのこと。
ぜひ試してみたいものですね。
成就院のあじさい
鎌倉長谷エリアで、あじさいの名所といえば成就院。
山の上に位置するため、あじさい越しに海を遠望する光景は、鎌倉を代表する絶景となっています。
また、門前の階段の段数は人間の煩悩の数と同じ108段あり、その両側には般若心経の文字数と同じ262株のあじさいが植えられています。
和尚様の話によると、来た頂いた方が清らかな気持ちで帰っていただきたい、という願いも込めて、あじさいを植えられたそうです。
成就院のあじさいに、こんなに色んな意味が込められているとは、意味を知ってからあじさいを見ると、また見方が変わりそうですよね。
女子力アップ!成就院へ行こう
梅雨時期になると、美しいあじさいが参道を埋め尽くし、その感動的な光景を目当てに、毎年多くの観光客が訪れます。
キレイなあじさいを見ることで、女子力もアップしそうですよね。
女性の方はぜひ成就院へ!オススメです!
最近のコメント