石垣島は梅雨でも楽しい!
世界有数の美しい海でのダイビングや、雄大な山々での登山や渓流トレッキングなど、豊かな自然と触れ合える石垣島は国内旅行の旅先として人気上昇中です。2013年には新空港ができ、アクセスも良くなったことからますます観光客が増えています。
しかし梅雨が近づくこれからの季節は、旅先でのお天気事情が気になりますね。
旅の季節としては避けがちな梅雨ですが、石垣島の梅雨は本州の梅雨とはちょっと様子が違うようです。
石垣島の梅雨とその楽しみ方をご紹介します。
石垣島の梅雨
本州で梅雨といえば、しとしとと雨が降り続きじめじめした印象がありますが、石垣島の梅雨は「いわゆる梅雨」ではありません。
石垣島は亜熱帯性気候で、梅雨の時期は5月のゴールデンウィークを過ぎた頃から6月頃までです。
雨の日が何日も続くということは珍しく、スコールのような雨が降ったり、晴れたりを繰り返します。
確かに雨の降る頻度は多くなりますが、観光に適さないほど雨は降りません。
もしかすると台風の時期よりも観光しやすい時期なのかも知れません。運がよければ大きな虹が見える事もあるそうですよ!
梅雨明けを知らせる季節風「夏至南風」が吹けば、石垣島はいよいよ夏本番です。
雨の日も大丈夫!石垣島観光
梅雨だからと言ってそう悲観することありません。
急な天候くずれなどでも石垣島を満喫できる観光スポットもたくさんあります。
体験型テーマパーク「石垣やいま村」は、豊かな自然を背景に古き良き八重山の家並みを再現した日本最南端のテーマパークです。
国の有形文化財に登録された赤瓦の古民家からは三線の音色が響き、島の原風景に癒されます。
琉球衣装体験、シーサー絵付けなどの体験メニューが充実しています。
石垣島の工芸を体験したり、島の文化や生活にふれることができます。
サンゴ礁が生んだ鍾乳洞探検はいかがでしょう。
石垣島鍾乳洞は、20万年もの時が作り上げた石垣島最大の鍾乳洞です。
自然の造形美と調和した世界初の洞内イルミネーションは幻想的で必見です。
鍾乳洞の見学は所要時間30分程度で、市街地から近くアクセスも良好。
八重山そばや牛汁が味わえる食堂もありますよ。
最近のコメント