梅雨こそ鎌倉へ!あじさいの見ごろとおすすめスポット
6月に入ると雨の日が多くなり、じめじめジトジト。気持ちもブルーになりがちです。
そんな時はシーズンを迎えるあじさいを見に出かけてみませんか。
太陽の下、青や紫など様々な色を見せてくれるあじさいも素敵ですが、雨露にしっとりと輝くあじさいもまた素晴らしい魅力があり、日本の四季を感じさせてくれます。
あじさいと言えば有名なのは古都・鎌倉。歴史ある寺院や町並みとあじさいの色彩がとても合っていて、気持ちをほっと和らげてくれます。
鎌倉のあじさいを楽しめるスポットをご紹介します。
鎌倉のあじさいの見ごろ
お出かけ前に気になるのが、あじさいの見ごろですね。
鎌倉のあじさいの開花時期は、花の種類や場所、気候によって違いがありますが、6月上旬ごろ。6月中旬~7月中旬ぐらいにかけて見ごろを迎えます。
シーズン中はとても多くの人で賑わいます。宿泊などのご予約はお早めに!
明月院
明月院は、鎌倉の中でも1、2を争うあじさいの名所です。
参道から本堂まで約2000株以上が植えられています。
至る所で咲き誇るあじさいは、見る人の心を虜にします。
ブルー系のあじさいが多く、ファンの間では“明月院ブルー”と呼ばれるほどです。
名月院は拝観料が必要です。また、本堂裏手にある花菖蒲庭園も開花に合わせて公開されます。
こちらは追加料金で見ることできます。
長谷寺
長谷寺は,回遊式の庭園がある人気の寺院です。
あじさいが見ごろを迎えると,寺院の白壁にあじさいがマッチし大変美しいです。
高台からの景色も美しく,鎌倉の寺院や草花,海を同時に見ることができるスポットです。
拝観料が必要です。混雑時には入場規制があります。
江ノ電沿線
鎌倉の電車といえばやっぱり江ノ電。江ノ電とあじさいのコラボレーションも楽しめます。
江ノ電沿線のあじさいの名所は、長谷駅と極楽寺駅の間に集中しています。
あじさい越しに江ノ電が走るところを見ることができますよ。
のんびり散策がおすすめ
あじさいの名所は電車と徒歩で散策するのがおすすめです。
ご紹介したスポット以外にも、鎌倉市内にはあじさいを楽しむことができる箇所がたくさんありますので、あじさいを辿りながらのんびりと鎌倉を満喫してください。
駐車場がないお寺もあります。車で移動される場合は、コインパーキングなどの利用がおすすめです。
最近のコメント