靴下焼けの効率的な治し方とは??
去年の夏に七分丈のパンツとスニーカー姿で毎日ウォーキングをしていたら、気が付いた時にはくっきりと靴下やけをしていました。
夏のまだ途中で、しかも夏休み前の出来事です。
去年の夏は靴下やけが気になって、涼しげな可愛いサンダルを見つけても買う気にはならずスニーカーを履く回数が自然に増えてしまいました。
そしてこの靴下焼けが、春を過ぎた今もまだ残っています。
何とか夏までに消す事は出来るのでしょうか?
靴下焼けとは?
靴下焼けは夏の間に短パンとスニーカー姿でランニングやテニスなど屋外でのスポーツをやっていると、素足の部分が焼けて、靴や靴下で覆われていた部分が日焼けせずに真っ白いままの状態になる事です。休日にミニスカートとサンダルの姿で出かけようとしたら、足首から先だけ真っ白なままなのが目立っていたり、プールや海で水着姿になった時にもとても少し恥ずかしくなります。
このような靴下焼けの経験をしたことがある人は、多いのではないでしょうか。
靴下焼けはどうやったら治せる?
靴下焼けは気温が高く、丈の短い服装になる夏に起こる現象です。「半袖焼け」はTシャツなどで日焼けの境目が二の腕にくっきり残り、ノースリーブの服が楽しめなくなります。
靴下焼けも半袖焼けもどちらとも日焼けが原因です。
くっきり残った肌の日焼けを消す方法を調べてみました。
<これ以上日焼けをしない>
夏になる前のゴールデンウイーク頃には紫外線が強く、気温も上昇して夏のような暑さにある事があります。
そうすると夏のような服装を選んでしまいがちです。
この時に気をつけないと、まだ消えていない靴下焼けの上から更に日焼けをする事になります。
外出するときには服装に気をつけて、日焼け止めを塗ってこれ以上日焼けをしないようにします。
<肌のターンオーバーを促す>
肌は約30日周期で生まれ変わっていて、これをターンオーバーと言います。
ターンオーバーのリズムが乱れなければ、靴下焼けの色は何もしなくても消えます。
昨年の日焼けの跡が残っているという事は、ターンオーバーのリズムが狂っているのかもしれません。
肌の乾燥はターンオーバーのリズムを遅らせるので、靴下焼けが気になる部分には顔やボディー用の保湿クリームを入浴後などに使用します。
血行不良でもターンオーバーのリズムが狂うので、お風呂で温まる事も効果的です。
皮膚の再生は夜の睡眠中に行われるので、シンデレラタイムには眠っているようにします。
角質が残っていても肌の再生が遅れるので、定期的にスクラブを使って角質除去を吸う事も有効です。
お風呂上りに美白ケア用品を使うのも有効です。
<食生活を見直す>
保湿や睡眠で皮膚の再生を促そうとしても、皮膚の材料になる栄養が不足をしていたら再生できません。
食事のバランスを見直して、肌の再生や修復に必要な栄養素を取り込む工夫をします。そのために必要な栄養素は次の通りです。
<ビタミンA>
皮膚の修復・ターンオーバー促進に必要なビタミンAはウナギやレバー、カボチャなどに多く含まれます。脂溶性の栄養素なので、油と組み合わせて摂取します。
<ビタミンB群>
不足すると肌荒れしやすくなるこの栄養素は、きちんと摂取すると皮膚や粘膜の発育を促します。豚肉や大豆・魚などに多く含まれています。
<ビタミンC>
果物や野菜に多く含まれるビタミンCは、皮膚のターンオーバーに葉欠かせない栄養素です。メラニン色素の生成を抑える効果もあるので、夏には毎日積極的に摂取したい栄養素です。
<その他>
アボカドやごま油に多く含まれるビタミンEや、牡蠣などに含まれる亜鉛にもターンオーバーを促す働きがあります。
毎日の栄養バランスの見直しと正しい肌のケアで靴下焼けをきれいに消して、この夏はサンダルや短パンでのおしゃれを楽しみます。
YouTube 美肌を作るためのターンオーバーを正常にするには?
YouTube 私の日焼け防止対策♡&日焼け後のケア♡
最近のコメント