白湯によるデトックス効果とは?
昔から日本では飲まれている「白湯」、みなさんも小さいときから一度は飲んだことあると思います。
白湯とは普通のお湯のことです。
正式には、沸騰させたお湯を飲める温度までぬるく冷ました飲み物が白湯に当たります。
昔の人は、薬を飲むときに白湯と一緒に飲んでいたそうです。
健康に気を遣っている方なら特に日頃の生活で取り入れているのではないでしょうか。
そうなんです、白湯はデトックス効果があるのです。
また、一度沸騰させているため、水道水のような不純物もなく口当たりが柔らかいので、病人や新生児など体の弱い人も負担なく飲めます。
そして、最近では美容効果もあると言われており、女性の間ではさらに注目を浴びています。
今回は、白湯によるデトックス効果について、どのように体に効果をもたらしているか調べていきたいと思います。
デトックスとは
そもそもデトックスとは何かわからない方もいると思うので、説明したいと思います。
デトックスとは、解毒という意味からきています。つまり、体内に溜まった毒素や老廃物を取り除く、排出させることです。
デトックスという言葉はあらゆるジャンルで使われています。
食事によるデトックス、岩盤浴やマッサージによるデトックス、そして白湯によるデトックス。
色んな方法で、デトックスの効果をもたらすことができます。健康を維持するためには、体内の老廃物をより排出できることが大切です。
また毒素を出すことはお肌も綺麗になりますし、デトックスにはだいたい美容効果があります。
白湯によるデトックス
白湯を身体に取り入れると、内臓の内側から温められ、消化が促進され、老廃物を排出しやすくなるというデトックス効果を生み出します。
お湯で手や身体を洗うのと同じように、内臓の中もお湯できれいに洗い流してくれるということです。
特に便秘の方は、水分を多くとるようにと言われていますが、冷たい水を大量に飲むことは身体を冷やしてしまうので、温かい飲み物である白湯が効果的なのです。
温かいお茶でも老廃物は洗い流せるそうですが、その中でも洗浄力が一番強いのは白湯なのです。
また、内臓温度が1℃上がると基礎代謝も約10~12%上がります。よって、脂肪燃焼効率もよくなるわけです。
そして、起床時、食事中、就寝前にそれぞれ100~150ml飲むのがベストだそうです。
起床時の白湯は、睡眠中に失った水分を補うために吸収されやすいので、内臓を温めて代謝をあげる効果があるそうです。
また、食事中の白湯は、消化を助ける効果があるので、無駄なカロリーの摂取を抑えます。
また食事と一緒に摂取することで、消化を助けるだけでなく満腹感を与えてくれます。
そして、就寝前の白湯は、リラックス効果が期待出来ます。これらの理由から、1日に数回白湯を摂取することが望まれます。
白湯を飲みやすくしよう
白湯は、お水を沸かしているだけなので無味です。
人によっては、どうしても最初のうちは、ただのお湯なんて飲み続けられないという意見があります。
そういった方は白湯をアレンジして飲むことをおすすめします。アレンジ方法で一番人気がある飲み方は、しょうがとレモンです。
しょうがはスライスして、お湯を冷ますまでにお湯の中に入れるだけです。
また、レモンは半分にカットした物を絞ってその汁を白湯に入れて混ぜるだけです。
しょうがに関しては身体を温める効果がありますし、レモンに関しては疲労回復や肌の調子を整えるビタミンCが豊富に含まれているので、おすすめです。
どちらも簡単なので試してみて下さい。このように白湯は、コストパフォーマンスも良いですしすぐ実践できるデトックスです。
健康にも美容にも、そしてダイエットにも効果的なので絶対に取り入れる習慣だと思います。ぜひお試し下さい。
最近のコメント