カマキリの餌あれこれ!これは与えてもいい?こんなものまで食べる!
カマキリの餌といえばあの鋭い鎌で虫を捕まえて…というのを想像するのではないでしょうか?
最近ではカマキリを飼育する方も少なくありません。
しかし飼うにあたり餌として虫を与えるのは捕まえるのもあげるのも大変そう…今回はカマキリの食事風景にスポットをあてカマキリの餌は何がいいのか?
何を与えていいのかを調べてきました
カマキリは何を食べるの?
カマキリは自分のサイズにあう餌ならば何でも食べると言われています。
よくイメージされる虫はもちろん、虫の中でも自分の鎌で捕まえされてサイズ的に食べられそうなら何でもいけるという本当のハングリー精神の持ち主、ハエ、チョウチョはもとより、カエルや自分より体格の大きなものではネズミや鳥も食べてしまうそうです。
ですが普段の生活の中でなかなか活きのいい虫や動物を捕まえてくるのはとても大変です。
ハングリー精神が旺盛はカマキリは私たちの身近な食材も食べるそう。
例としては、ヨーグルト、プリン、魚肉やその他動物の肉、甘いものなどなど。
特にヨーグルトとかまぼこはカマキリに与えても害のない餌として知られているようです。
もし虫を与えたいということであればカマキリの飼育ケースの中に小さく切ったフルーツや砂糖水をつけた脱脂綿をいれておきコバエや羽虫が集まるのを待ってもいいようです。
昆虫を扱う店舗によっては生きたコオロギなども売っていますので虫を与えたい方はそちらも参考にしてみてはいかがでしょうか
カマキリが好む意外な食べ物
そのほかにも意外なのが天ぷらや唐揚げといった油もの。
またフルーツなども好むようでサツマイモなども好んで食べる姿が見受けられます。
ヨーグルトやプリンなどをあげる際はカマキリが食べやすいよう竹串の先から与えてあげると良いようです。
またヨーグルトについては砂糖が入っているものよりは無糖を選ぶのがベスト。
その他の食べ物もカマキリの本能として鎌で捕まえて食べようとするので手から与えると指先を傷つけてしまう恐れがあります、固形物はピンセットから与えるようにしましょう。
カマキリは生きた餌しか食べないと一般的に言われていますがこのように乳製品やはたまたソーセージ、からあげなど動かないものも摂取するのです。
カマキリの餌のやり方の注意点は?
なんでも食べるカマキリですが、実は意外とデリケートな虫。
与えれば与えられたぶんだけ食べてしまい、その結果食べ過ぎて死にいたるなんていうケースもあるようです。
与える目安としては食事回数は一日に一度、虫で言うとコオロギ一匹分ほど。その日のお腹の膨れ具合などによっては2日に1度でも大丈夫です。
幼虫から成虫になるまでに量の変動はあるようですが、カマキリのお腹が膨れてくる程度でストップしておきましょう。
ちなみになんでも食べるようですが…野菜はあまりお好みではない様子。
また、動画にあるように牛乳もOKのようです、カマキリは水分がとても大事、水分不足も補えてこれは一石二鳥ですね。
「水分」は欠かさないようにしましょう。
カマキリ飼育のコツで一番大事な点は水分不足、水を湿らせたティッシュやケースに霧吹きで水をかけておく、など対策をしておきましょう。
何でも食べてくれるとはいえ、あくまでも自然界に生きる虫、添加物の多いものや人間も摂取を注意する食べ物に関しては控えておいたほうがカマキリの長生きのコツです。
ちなみに固形状のものを食べるときに鎌で挟んで食べる姿も意外に可愛らしいので是非こっそりお食事を邪魔しないよう見てみてはいかがでしょうか?
最近のコメント