指の骨折、放っておくと怖いその症状は?
体育の時間や休み時間、ドッジボールをやっている時にボールを受けようとして指にぶつかり突き指した!なんてこと結構聞きます。
バレーボール、バスケットボールなど、ボールを手で受ける球技を経験している方はだいだい経験がある突き指。突き指というのは甘く考えてはいけません。
指を「骨折」しているかもしれませんよ!
ボールだけではありません。転んで床や壁に指をぶつけた、まあ打ったから痛いのだろうと我慢しているととんでもないことに。
こんなときはまずお医者さん!
冷やしておいたけど痛みがひかない、腫れてきた、こんな時は絶対お医者さんに診てもらいましょう。「こんなことで医者に行く必要ないかな」と思いがちですが、ただの突き指だと思って放置しておいたら実は骨折だったいう場合には、治りが悪くなるケースもあります。内出血も骨が折れたために周囲のけ血管を損傷していることもありますので要注意です。
指の怪我でよくあるのがマレットフィンガー、よく「槌指」とよばれるようですが、これもやはり突き指のような状況でなりやすく、指の第一関節と第二関節の間あたりで起きる、腱が断裂する状態や腱に骨がついたままはく離骨折する状態です。
指がどうもおかしいときはお医者さんで診てもらいましょう。骨の異常を疑う時は整形外科でレントゲンを撮ってもらい診断してもらったほうが安心です。
ちなみに接骨院の先生は「医師」ではなく「柔道整復師」や「鍼灸師」ですので、レントゲンが撮れません。レントゲンを撮るときは整形外科に行きましょう。
もちろん、接骨院の先生も骨や筋肉の知識をお持ちですので、診察後レントゲン撮影が必要な時は整形外科を紹介してくださると思います。
骨折したらどのくらいの期間固定するの?
一刻も早く治したい指の怪我。主婦も学生も会社員も指が使えなくては商売になりません。しかし、だからといって「もういいだろう」で固定を外してはいけません。指が曲がってしまうこともあります。
もちろん骨折の状態にもよりますが、マレットフィンガーだった場合は、動かないように固定してしまいます。
骨のはく離状態によっては手術もあり得ます。状態にもよりますが少なくとも1~2週間は固定期間があるようです。症状によってはそれ以上になる場合も。
包帯やテーピング、固定されるなどで不便になってしまい、早く外したいと思ってしまいますよね。それでも今後のため、お医者さんの指示に従い、しっかり治しましょう。
最近のコメント