布団は除湿マットで安心なカビ対策!
実家の畳の部屋の生活から、一人暮らしを始めてフローリングに布団を敷いて寝るようになったら、しばらくしてカビが生えてきてビックリした!という話を聞いたことがあります。
同じ布団なのに、畳とフローリングで、こんなにも湿気に差が出るものなのでしょうか。
一度カビの生えた布団は、残念ながら使用することはできません。
今さらフローリングにベッドを置くのも、コスト面でもスペースの面でも難しいですよね。
こんなとき、すべての問題を解決してくれる便利なアイテムがあるのです。それが除湿マット。
今回は布団のカビ対策にオススメの除湿マットについて、ご紹介いたしましょう。
除湿マットの使い方
除湿マットとは布団の湿気を取ってくれるマットのことです。使い方は簡単。寝るときに床と布団のあいだに除湿マットを挟むだけです。
これだけでマットが、そのあいだの湿気をすべて吸収してくれるのです。
見た目も薄くて場所もとらず、とってもお手軽。除湿マットが1枚あるだけで、布団のカビ対策ができるなんて、すごいですよね。
吸水力に差がある
では、いざ除湿マットを買おうとなったら、気をつけなければいけないことがあります。それはマットの素材。
除湿マットは、使われている素材によって、吸水力に大きな差が出るからです。
素材別に見ると、一番お値段の安いシリカゲルは吸水力が弱いので、あまりオススメできません。
ここは値段が少し張っても、吸水力が抜群の、素材がモイスファインかベルオアシスの除湿マットを選びましょう。
お値段はシリカゲルの2倍の3000円~7000円で、ちょっとお高めですが、長い目で見ると断然こちらの方がお得です。
![]() 夏の湿気、冬の結露や寝汗対策にも!カビ防止効果有り!!モイスファイン ベルオアシス からっ… |
布団のカビ対策は年間を通して必要
布団のカビ対策は、湿気の多い梅雨時期だけでなく、冬場の結露でもカビが発生するので、年間を通して対策が必要です。
理想は毎日、布団を天日干しできたら良いのですが、現実にはなかなか難しいですよね。
それを補ってくれるのが除湿マットなのです。
品質の良い除湿マットを使うことで、ご自分の大切な布団を、是非カビから守って下さい。
最近のコメント