モグラの駆除方法~滅多に見る事ができないのに、被害に悩まされる害獣~
直接見た事が無いのにとても有名な生き物であるモグラ、私も人生で1回しか見た事がありません。
そんなモグラも人によってはとても厄介な生き物。
例えば稲作がある地域ではモグラが土を荒らしてしまったり、土に栄養を与えるというミミズが主なえさだったりと、決して人間と相容れる生き物だとは限りません。
ただ、モグラは基本的に地中で生活する生き物ですので、なかなか地面に姿を現さず、どうして良いのかわからないという方が多いのではないでしょうか?
そんな1部の方を困らせる存在であるモグラの駆除の方法をお伝えしたいと思います。
モグラとは?
大きく分類するとネズミに近い生き物であるモグラ、そんなモグラの1番の特徴である穴堀ですが、実はほとんど穴は掘りません。というのも穴を掘るペースはとても遅く、カタツムリが歩く程度のスピードなのです。
なので、地中で生活していますが、主に自分の掘った穴の補修等を行いながらひっそりと暮らしています。
えさは昆虫やミミズがメインであり、えさを食べる時なども自分で探しにはいかず、自分の住居に入ってきたえさを食べます。
モグラは目がほとんど見えないので聴覚、嗅覚がとても発達しており、それを便りにえさを探しています。
生活のすべてを地中で行いますので、モグラをなかなか地上では見る事はできません。
それともう1つの特徴が、かなりの大食漢だと言う事です。
どの位食べ物を食べるのかというと、1度に食べる量は少ないですが、12時間以上何も食べないと餓死してしまいます。そしてなぜか泳げるという所も変わっている生き物です。
モグラはどこにすんでいるの?
そんなモグラは世界の北半球にしか生息しておらず、中でも日本には5種類の日本のモグラがいるため、世界でもモグラが多い国と言えます。そして意外な事に東京にも生息していて、皇居での存在が確認されています。
なにせ種類が多いため、地方にいくともっと多くの数のモグラが棲息しており、地上からでも、モグラ塚と言われる、土の上にもこっとしている部分の下に生息しています。
さらに、そのもこっとしている近くにきのこが生えていれば確実にモグラの巣でしょう。
というのも、モグラの尿はアンモニアが強く、それを頼って生えるキノコが存在するからです。
モグラの駆除の方法
そんなモグラの駆除法ですが、駆除する前にまずはモグラの巣を探した上で、複雑に入り組んでいるモグラの巣のなかのどこにモグラがいるのかを探し当てます。その後モグラの習性を生かした方法で駆除を行う事になります。1つは臭いです。
モグラ専用の忌避剤があり、タイプに分けると、地面におくタイプ、巣穴に入れるタイプ、巣穴に直接かけるスプレータイプの3つあり、それぞれ特徴として、巣穴から遠くても効き目がありますが、周りの人に迷惑がかかってしまう恐れがある事、巣穴に入れるタイプは、より効き目がありますが、モグラのメインの巣穴を見つけなければならない事、スプレータイプは確実に効き目がありますが、モグラ自体を見つけなければならないという3つがあります。
2つ目は音です。
モグラは聴覚が発達している為、音波のでる専用の撃退機が3000円程度で販売されています。
モグラがいる所が畑ですと、臭いの出る忌避剤が使えませんので音で撃退しましょう。
地面に埋め込むだけで使用できます。
最後に直接捕まえる方法ですが、もぐらの巣穴の付近に穴を掘ってモグラの本道に専用の捕獲機を設置します。
ミミズを近くにおいておくとモグラをもっと捕まえやすくなります。
最後に注意なのですが、モグラはミズラモグラという絶滅危惧種の種も日本にいますので、畑を荒らされていたりする場合は仕方ないのかもしれませんが、もし近くの空き地に出ているだとか、なんか気持ち悪い程度でしたら逃がすという事を第一に考えていただければな、と思います。
いかがでしたか?
モグラはとても変わった生き物で、穴は掘らない、目は見えない大食漢という生き物であり、日本にも様々な種類存在する生き物です。
そんなモグラを駆除する方法として、臭い、音、直接が有効名手段であり、それぞれ専用の道具がありますので、それらを使用してください。
庭や畑を壊してしまう憎いやつはこうやって退治する事ができます。
最後に、駆除した痕のモグラの穴は、ネズミが通ったりと他の生物にも利用されてしまう危険がありますので、埋めるようにしましょう。
モグラ獲ったドぉ~の仕掛け
はちとり煙幕で芝に出たモグラを退治する Drive away moles
モグラの穴掘り
最近のコメント