メルカリ利用で起こりうるトラブルとは?
メルカリって知っていますか?
テレビの情報番組でも何回か取り上げられた、フリーマーケットのアプリです。
メルカリのアプリをダウンロードすると、自宅に居ながらフリマのように格安であらゆるものが売買できます。
老若男女問わず利用者がとても多く、日本一のフリマアプリとも言われています。
しかしやはりこういうシステムにはトラブルは付き物で、メルカリでもトラブルは起きているようなのです。
メルカリとは?
メルカリはスマートホンで利用できるフリーマーケットのアプリで、すでに600万人以上がダウンロードしている大人気のアプリです。自宅に居ながら気軽にフリマが出来ると評判で、安心して利用できると言われています。
利用方法は簡単で、手持ちのスマートホンなどに無料のメルカリアプリをダウンロードしてプロフィールなどを登録するだけです。
登録料・月会費はかかりません。
アプリを起動すると出品されている商品の画像がたくさん表示されます。
ここから欲しい物を選び、購入ボタンを押して商品の到着を待ちます。
支払方法はクレジットカードやコンビニ払いなどがあり、商品出品者との直接のやり取りではなく、メルカリが仲介します。
メルカリアプリを起動すると右下に「出品」というボタンがあります。
ここをタップすると、出品したい商品の撮影や手続きに進むことが出来ます。画像は明るさやカラーの調整が出来るので、商品をリアルに映し出すことが出来ます。
出品されている商品は洋服やバッグ・財布などが多いのですが、アクセサリーや食器・家電やレジャー用品など様々です。
お店に探しに行っても見つけられなかった物が見つかり、しかも格安で手に入れることが出来る事があります。
引っ越しや大掃除の時に見つけた不用品もここで買ってもらえることがあるので、ちょっとしたものでお小遣い稼ぎも出来るでしょう。
メルカリではどんなトラブルが起こっている?
利用者が多くなると、やはりトラブルは出てきます。調べてみたらメルカリでもトラブルが増えていました。ここで、メルカリを利用した時の様々なトラブルについて紹介します。
・商品コード詐欺のトラブル
メルカリに登録すると、「招待コード」と言うものが与えられます。
メルカリに登録しようとしている家族や友達にその招待コードを教えて登録時に入力をしてもらうとその人と自分に支払いで利用できるポインとが与えられます。
ツイッター上で「メルカリの招待コードを入力したら、○○をプレゼントします」などの詐欺が流行っています。
ここに招待コードを入力した途端に音信不通になり、プレゼントは何ももらえません。
見知らぬ人に招待コードを教える行為は、やめた方がいいでしょう。
・商品が届かない
お金の入金が済んだ商品が届かないというトラブルも増えています。
料金については、メルカリが仲介してくれるので問題ないように思われるのですがそうではないのです。
商品を購入したら、購入者は先にメルカリに料金を支払います。それから商品の配送になります。
購入した商品について出品者から「急いでいいるので、先に商品の評価をお願いします」と連絡があった場合は要注意です。
メルカリは評価が登録されると購入者が支払った料金を、出品者に支払う仕組みになっています。
評価の登録は、商品を受け取ったというサインになるのです。
商品がもうすぐ手元に届くものだと信じて先に評価を登録しても、相手はそれを狙った詐欺なので商品は送って来ません。
・商品が届かないと苦情が来る
出品した商品を確かに送ったにもかかわらず、商品が届かないからお金を返してほしいと苦情が来ることがあります。
これは配送トラブルの場合もありますが、詐欺の場合があります。
どちらのトラブルだっとしても、本当に送ったという証拠を残した方がいいでしょう。
配送する状態の画像を残しておき、追跡機能付きの配送方法を利用すると安心です。
YouTube 私物売ります!!〜メルカリ使ってみた
最近のコメント