デニムの色移りの落とし方を大公開!【裏ワザ】
★やっちゃった!!デニムの色移りを落とす方法♪
気をつけて洗濯していたのに、ついついやってしまいがちな色移り・・・。
特にデニムの色移り、経験ありませんか?!
真っ白なワイシャツやブラウスに、デニムの色が移ったのを見た時のあのショックと来たら・・・
みなさんは、そんな時どうしていますか?
諦めていませんか?
ネットなんかで調べてみると、いろいろな方法で色移りを落とす方法が掲載されているではありませんか!!
私自身、諦めて雑巾にしていました・・・。
もっと早くこの方法を知っていれば、お気入りのシャツが雑巾になることはなかったのに(泣)
デニムの色移りした服が白モノと色モノの洋服の場合と落とし方が変わってきますので、間違えのないように落としましょう。
<白い洋服の色移りを戻す方法>
色移りした洋服は、色の定着が未完全な状態を言います。
実は染色するときと同じ方法で、逆転の発想を活かした方法を利します。
最初の洗濯でほぼ白色に戻る感動といったらありません!
この方法はワイシャツ、ブラウス、Tシャツ・・・なんでも効果があります。
●用意するもの
・粉洗剤
・漂白剤
1、50~60℃の熱湯に粉洗剤を溶き、洗濯機の中に入れ洗濯します。
この時点で、すでに色が逃げていく場合もあります。
気をつけていただきたいのが、ご自宅の洗濯機が耐えられる水温が何度なのかをあらかじめ確認しておきましょう。
2、(1)でほぼ白色に戻っていると思いますが、まだ落ちていない場合は、漂白剤を溶いたぬるま湯に一晩つけこみ、その後、普段通りに洗濯しましょう。
このように熱湯洗濯をすると繊維がほぐれ、水中に色が戻っていきます。
これが染色をする方法と逆の理論です。
この方法で落ちない場合、水温をもっと熱くし洗剤の量を増やすと落ちることもありますが、そのような場合色ハゲや黄ばみを起こしてしまうことがあるので、様子を見ながら行ってください。
続いて・・・
難しいのが色柄ものの洋服にデニムの色が移ってしまった時です。
漂白剤などで色移りした部分を取り除こうとすると、衣類本来の色も落としてしまうからです。
色移りをした色柄物の衣類を取り除くには、上手くいく場合もありますが、取れない場合もあります。
ですので大切な衣類は無理をせずにプロのクリーニング店にお任せするのをおすすめします。
ですが、方法がないこともありません。
漂白剤を使用してしまうと、元々の色や柄も落としてしまうことに成りかねないとご説明しましたが、洗剤を使わずに落とす方法もあります。
色柄モノにが色が移った場合は、もう一度洗い直すことで色が取れる場合があります。
この時のポイントは、乾かない内に再度洗い直すのがポイントです。
乾いてしまうと取り除くのは、非常に困難になりますので、素早い対処が大事になってきます。
参考までにお調べしたことをご紹介しますね。
よく聞く、「漂白剤」についてです!
漂白剤には大きく分けて、2つに分かれます。●塩素系漂白剤(ハイター):アルカリ性
●還元漂白剤(ハイドロハイター):弱アルカリ性
ハイターは真っ白な綿・ポリエステル・アクリルなどの漂白、除菌などに使います。
ハイドロハイターは 鉄分の多い水による黄バミの回復や 洗っても落ちない鉄サビ、赤土の黄色いシミの回復などに使います。
その落としたい色移りの種類によって使い分ることが大事ですね。
余談ですが・・・
ハイターがないなら代わりにキッチンハイターを水に薄めて浸け置きすれば効果は同じです。
しかしながら、ハイター、キッチンハイターなどの塩素系漂白剤は生地をかなり傷めますので、あまりオススメできませんね(笑)
また、最近目にする洗濯の固形石鹸もアリです。
最初にお湯を使って洗濯用の固形石けん(ケイ酸塩入り)をたっぷりつけて染みの所を中心に洗います。
それを濯ぎ、先ほどのお湯で洗濯する流れを繰り返します。
いかがでしたか?
この方法さえ知っていれば、デニムの色移りなんか怖いものなしですね!!
ですが、色物に移ってしまうと難しいので、洗濯する前に気をつけられるのが1番ベストですね★
デニムなど色移りが心配される衣類は、最初の洗濯洗濯は手洗いして色を見るのも、良いでしょう。
大切な衣類を手放すことのないようにっ♪
最近のコメント