スマホからガラケーに戻すメリット・デメリットは?
数年前から私はスマホを使っていますが、年々機能が増えて便利になりもう手放せなくなっています。
電話をかける事よりも、SNSの利用や写真撮影など他の機能を使うことが多くなっています。
電車を待つ間にはゲームをしたり、夕食前には美味しそうなレシピを調べたりしています。
この便利なスマホの依存症になっている人が増えている中、スマホからガラケーに戻る人も多くなっているそうです。
ガラケーにもどして何かメリットはあるのでしょうか?
スマートフォンとは
通話の機能の他にインターネット利用やカメラの機能なども併せ持つ、多機能な携帯電話の事を「スマートフォン」と言います。世間では「スマホ」と略して呼ばれることが多いです。
スマートフォンは携帯電話とパソコンの間のような存在で、パソコンでできる機能がスマートフォンにどんどん取り込まれています。
WordやExcelなどのファイル編集やWeb閲覧などが出来ます。
最近では簡単な会話の通訳機能もあり、海外旅行でもますます活躍の場が増えてきました。
ガラケーとは
スマホが流行る前に普通に使われていた携帯電話の事を「ガラケー」と呼びます。この名前は日本の携帯電話が世界から隔離されたような環境で、独自に進化して行ったことから付きました。
お財布携帯やや着メロ・ワンセグなど当たり前の機能なのですが、海外ではほとんど普及していないのです。
世界の標準からかけ離れた独自の進化を遂げた日本の携帯電話の事を、他の島との接触を避けてオリジナルな進化をしたガラパゴス諸島の生物に現して「ガラパゴス携帯」と言われるようになりました。
これを略して「ガラケー」と言います。
携帯電話をガラパゴス携帯と呼ぶように、独自の進化を遂げたものを「ガラパゴス化」と言いますが、この言葉も日本で生まれたビジネス用語なのです。
ガラケーはもう一つ呼び名があり「ヒューチャーフォン」とも呼ばれ、同じものです。このガラケーはスマホと比べると画面が小さくタッチパネルではありません。
通信速度は遅くホームページの閲覧などには時間がかかります。
また、使用できるメールにも限りがあります。
スマホと比べると出来ることがとても少ないのですが、月々に支払う料金はそれほど多くはなりません。
スマホからガラケーに戻すメリット・デメリットは?
改めてスマホとガラケーを比べてみると、やっぱりスマホの方が様々な機能がありとても便利なように感じます。通信速度も速いので画像の送信の時にも、イライラしなくて済みます。
しかしスマホからガラケーに戻っている人が増えていると言います。
何かメリットがあるのでしょうか?
<ガラケーに戻るメリット>
①通信費が安くなります。最近では格安プランなどもありますが、平均するとスマホからガラケーに戻ると7000円程度も安くなると言われています。
月々の料金が7000円も安くなったら、他の事にお金が使えますよね。大きな魅力の一つです。
②充電池の持ちが長くなります。
スマホはあらゆるアプリから通知を受けるために常に通信をしているので、電池が早く減ります。
ガラケーは常に通信をしているわけではないので、電池が長持ちします。お出かけ前に充電をし忘れても、帰宅まで心配はありません。
③スマホ依存症から抜け出せます。
スマホはSNSの利用やホームページの閲覧・GPS機能の利用で目的地を探すなどあらゆる場面で役に立ちます。
家計簿もスマホで管理する人が増えています。
その結果、スマホ依存症に陥る人が増えています。
ガラケーでは出来ることが限られているので、スマホ依存症で悩んでいた人は抜け出すチャンスになります。
<デメリット>
①孤独感を感じやすくなります。SNSの利用がし辛くなるので、友達と頻繁に連絡をしていた人は孤独感を感じるようになります。
②ホームページの閲覧に限りがあります。
スマホですいすい検索できていたものが、ガラケーではそうはいきません。
③画面が小さいので、字が読みづらいです。
字を大きくすると画面に出てくる文字が少なくなるので、メールなども読み辛くなります。
以上のようなメリット・デメリットがあります。
携帯電話の使用頻度や依存度により、ガラケーに戻しても問題ない人もいると思います。
周囲の目を気にせず、自分のライフスタイルに合う方を選ぶのがいいでしょう。
YouTube ガラケーに変更してみてどうなったか?スマホとの比較は?
YouTube 次世代型ガラケー(ガラホ)に驚愕!
最近のコメント