コーヒーのかす、捨てちゃダメ!~肥料などの活用法~
朝のコーヒー、キッチンから素敵な香りが広がると今日も1日頑張ろう、というやる気がこみ上げてきますね。
一杯飲んで頭が冴えたところで、朝食の片付け。そこで、ちょっと待って!今飲んだコーヒー、淹れた後に残ったかすは捨てていないですか?
捨てていたら、ダメ!とストップがかかります。
コーヒーのかすは、捨てるのがもったいない程いろいろな利用方法があるのです。だから捨てないでほしいのです。
中には、何かに使えるのは聞いたことあるけど、具体的にわからないから捨てちゃっているという方も多いと思います。
この機会に、改めてコーヒーのかすの利用方法を知って、これからの生活を変えて下さい。
脱臭効果に利用しよう
コーヒーのかす、まず利用方法でおすすめするのは脱臭剤に使用することです。
キッチンの生ゴミのにおい、何とかして欲しいですよね。燃えるゴミの日がくるまで、どうしようかと悩む方も多いと思います。
ベランダなどの外に出している方もいますが、ご近所さんのことを考えると不安になりますね。そんな時です。
生ゴミのにおい消しとして、是非コーヒーのかすを利用してください。
生ゴミを入れている容器の中に、乾燥させたコーヒーのかすを洗剤スプーン一杯くらい入れてください。
それだけで臭いが気にならなくなります。また、脱臭効果はその他の場所でも期待できます。例えばトイレです。
トイレは、濡れたままのコーヒーかすを不要なストッキングで作った小袋に入れます。
これを、トイレの空間に置いて下さい。見た目は悪いので、見えないように置く場所は小細工した方がよいでしょう。
次に魚焼きグリル。これも、濡れたままで使用してください。洗ったグリルの底に撒いて下さい。
そうすることで、魚だけでなく肉を焼いても匂いがつきません。
次に、灰皿です。たばこを吸わない人には関係ない話ですが、たばこを吸う人やたばこを吸う人が家族にいる家庭では、灰皿に入れてご利用ください。
この場合も濡れたままの使用で、脱臭効果以外に火消しにも使えます。
特に、禁煙者を家に招いたり車に乗せたりする場合は、喫煙者はあまり気にしていなくても禁煙者の鼻は敏感なので、そういった時に灰皿に入れておくと良いでしょう。
最後に、車内です。車内には死角がないので、可愛い小袋に乾燥させたコーヒーかすを紙フィルターに包んでから入れて下さい。
これを、吊しておくと可愛い脱臭剤として利用できます。
肥料にもなるコーヒーかす
脱臭効果以外に、他には肥料としてもコーヒーかすは活躍します。コーヒーかすが肥料になることは結構有名だと思いますが、なかなかやり方がわかりませんね。
そこで植物の肥料としてどのように利用するか説明します。まずは阻害物質を分解させるために、コーヒーかすをもみ殻やおがくず等と一緒に発酵させます。
そうしてから使用することで、すぐれた肥料として利用できます。発酵するのは、市販の腐葉土に混ぜて発酵させるだけで出来ます。コーヒーかすはそのまま植木鉢に腐葉土に混ぜるだけです。
毎日1度は混ぜます。茶色から白くなったら、発酵が始まった証拠です。新たにコーヒーのかすがでたら、どんどん足していって下さい。雨が降っているときは、植木鉢にお皿などで蓋をします。
1ヶ月ほど熟成したら完成しますので、肥料としてお使い下さい。
その他の用途
女性の味方。カフェインはむくみを引き締める効果があります。その他にも嬉しいことにセルライトの除去にも効果的なのです。
コーヒーかすって最高ですね。お風呂場に新聞紙を敷いて、コーヒーかすと大さじ1杯のオリーブオイルを混ぜて、気になる部分にマッサージしてください。そのままラップで巻き付けて、数分したらシャワーで洗い流します。
これはマッサージスクラブといって、ダイエットにも効果的です。これ以外にも、白身とコーヒーかすを混ぜて気になる毛穴部分に塗って、毛穴パックにもなります。
このように、コーヒーかすは本当に捨ててはいけない存在ということがわかりましたか?主婦や女性に、特に味方であるコーヒーかす。不要だと思っていたものが、こんなに活躍するなんて素敵な話です。
最近のコメント