エアコンの除湿・除湿剤・除湿機で一番効果があるのは?
梅雨の長雨で部屋が湿気でベタつく時、エアコンで除湿すると、部屋の空気がサラサラになり、とても気持ちが良いものです。
エアコンの除湿機能は、湿度の高い日本では、今や必需品とも言えます。
ところでエアコン以外に、巷では、市販の除湿剤、コンパクトに持ち運びのできる除湿機と、ありとあらゆる湿気対策のアイテムが出回っていますが、果たして除湿に一番効果があるのは、どれなのでしょうか。
今回は、その答えを求めて、皆さんと一緒に探っていきましょう。
長期間の狭い空間の除湿には市販の除湿剤
押入れやクローゼットなど、狭い空間の衣類の湿気取りには、置くだけで湿気が取れる除湿剤が効果的です。
エアコンや除湿機のように電気代がかからないので、長期間の除湿に向いています。
わが家では、ホームセンターなどで安売りしている時に、まとめ買いして、コストを抑えるようにしています。
急速な除湿には除湿機を
とりあえず短時間で湿度を下げたい時など、急速な除湿には除湿機がオススメです。
また、洗濯物を室内干しする時や、室温を下げずに湿度だけを下げたい時(梅雨時など)に便利です。
エアコンとちがって持ち運びができるので、わが家では、湿気のこもりやすいお風呂の脱衣所にも使っています。
広い空間の除湿にはエアコン
部屋などの広い空間の除湿には、エアコンの除湿モードを使うのが効果的です。
除湿能力だけみても、除湿機よりエアコンの除湿機能の方が圧倒的に高いので、湿度の不快感を解消するなら、エアコンで除湿するのが一番。
木造の家はエアコンが効きにくいので、部屋の大きさに合ったエアコンを使うのがポイントです。
用途と目的別に使い分けよう!
結局、一番効果的な除湿方法とは、除湿する場所や目的によって異なるということですね。
用途や目的別に使い分けることによって、効率良く除湿することができるようになります。
除湿剤、除湿機、エアコンの除湿機能と、それぞれの特性を知って、上手に湿気対策をしていって下さい。
最近のコメント