エアコンの除湿や冷房、気になる電気代は?
限られたお給料の中で、より豊かな生活を味わうためには、生活費の徹底的な無駄を省くことが大事ですよね。
そんな中で、光熱費の無駄、特にエアコンの電気代を抑えることは、家計の無駄を省くのに有意義と言えます。
そこで今回は、節約するうえで皆さんが気になること、つまり冷房と除湿、果たしてどちらの電気代の方が安いかということについて探っていきたいと思います。
除湿には「弱冷房除湿」と「再熱除湿」がある。
まず冷房と除湿の電気代を比較する前に、除湿について知っていただきたいことがあります。
それは、エアコンの除湿には、「弱冷房除湿」と「再熱除湿」の2種類があるということです。
これは湿度を下げるために冷やした空気を、そのまま部屋に戻すか、もしくは温め直して戻すかの違いによって分けられます。
再熱除湿は、温度の下がった空気を再び温め直すのに電力を消費するので、弱冷房除湿より電気代が高くなります。
つまり、ひとくちに除湿といっても、除湿の種類によって、電気代が異なるわけです。
冷房は、温度設定を高くすると電気代を抑えられる
それに引き換え、冷房の電気代は、室内の温度をどれだけ下げたかによって決まります。
したがって、冷房の電気代を節約するためには、温度設定を高くすることがポイントです。
温度をあまり下げる必要がない分、消費電力が少なくて済むからです。
電気代が安い順は、弱冷房除湿<冷房<再熱除湿
ここで改めて、冷房と除湿(弱冷房除湿・再熱除湿)の電気代を比較してみましょう。
電気代の安い順は、「弱冷房除湿」<「冷房」<「再熱除湿」になります。
つまり、除湿の種類によって冷房より電気代が安いか高いかは変わるというわけです。
メーカーに問い合わせてみよう
結局、一番電気代が安いのは「弱冷房除湿」ということがわかりましたが、自宅でお使いのエアコンの除湿機能が「弱冷房除湿」なのか、「再熱除湿」なのかは、メーカーに直接問い合わせないとわかりません。
エアコンの電気代の節約のために、ここは面倒でも、メーカーに問い合せてみましょう。
正しい情報を把握することが、節約の第一歩です!
きっと、どのメーカーの方も親切に教えてくれるはずですよ!
最近のコメント