うつぶせ寝になるその深層心理とは?
寝る姿勢は人によって様々。仰向け、横向き、うつぶせ。更にはふとんを頭からかぶる人、枕を絶対しない人…これは単なるくせや好みとは言い切れません。
例えばお腹が一杯になっている時、自然と右を下にして寝ている人は多いです。
胃・十二指腸・小腸・大腸への出口がすべて右向きなので、右を下にすると消化を助けてくれるというのが中国医学の考え方なのですが、そんな知識がなくてもその通りにしているのです。
また、貧血だったり呼吸器が弱っていると、呼吸がしやすいうつぶせ寝になることが多いそうです。
精神的に弱っている時は自分を守るかのように自分の体を抱きしめて丸まって寝たり、何か嬉しいことがあった時は大の字になったり逆に幸福のあまり枕を抱きしめたり。
寝る時の姿勢には深層心理もあらわれているようです。
うつぶせ寝や仰向け寝に深層心理はあるの?
人が寝付く時の姿勢は大体毎日決まっているそうで、無防備な寝姿にこそ本当の性格が出てくると言われます。
確かに、お酒を飲んで抑制が効かなくなって出てくる「本性」はその時のストレスがお酒で強調されたもの。
寝姿のほうが無防備なので、本当の意味で深層心理をあらわしているのかもしれません。
寝相と性格の関係は、このように言われています。
①横向きで丸まって寝る
甘えん坊でいつも誰かに頼りたがる依存心の強いタイプ。
内向的で心はなかなか許さない、殻にこもりがちで警戒心の強い性格。
眠っていても無防備になることが出来ず、自分を解放させられない。
ストレスが溜まっている時にこの寝相になりやすい。
②横向きで少し膝を曲げて寝る
バランスが取れていて、人に安心感を与えるタイプだが、やや優柔不断。
協調性が高く、誰とでもうまくやっていける。
③うつぶせで寝る
征服欲が強く、支配したがる保守的なタイプ。
自己中心的だが回りを気にする小心的なところがあり、几帳面。
予期せぬ事が起きると対応が出来ず、パニックを起こしやすい。
④仰向けで寝る
注目を集めるのが好きな明るいタイプが多い。
保護者から甘やかされて育った場合が多く、自信家。
人の話を聞いているようで腰を折るなど、配慮に欠けるところがある。
⑤布団に潜り込んで寝る
洞察力が深く、慎重な性格。ストレスを溜めやすく、疲れやすいタイプ。
⑥足をクロスさせて寝る
不安感や悩み事がある。トラブルを抱えている時に出やすい。
⑦胸の上で手を組んで寝る
かなり深刻な悩みを持っていて、身を守ろうとしている時に出る寝方。
人に弱みを見せたくない人に多い。
⑧枕やクッションに抱きついて寝る
現実に満足できず、欲求不満になっている時の寝方。
ただし、人は寝ている間に20~30回寝返りを打つといいますから、それほど正確な深層心理ではないかもしれません。
うつぶせ寝のメリット・デメリットは?
うつぶせ寝の人は、横向き・仰向きが同程度なのに比べて少ないそうですが、100歳を超えた医師の日野原重明先生が推薦しています。
といっても誰にでもという訳ではありません。
「腹臥位療法(ふくがいりょうほう)」と呼ばれる、治療法の一つです。
いびきや睡眠時無呼吸症候群で悩んでいる人には、気道が確保できるので一番楽で深く眠れる寝方です。
呼吸器疾患の場合にも良いとされています。
また、寝たきりの人やそうなりそうな人にとっても、体が動かしやすくなり、リラックスでき、脳の機能改善にも役立つので良いとされています。
ただし、寝たきりの人にこの療法をおこなう時は、必ず介護者がいる時でないと危険です。
窒息してしまったり、体が動かしやすくなるからといって無理に動かすと関節や骨を痛める可能性があるからです。
健康な人には、メリットよりデメリットの方が大きいと言われています。
<メリット>
・脳を刺激し、リラックスできる
・腰痛の場合、背中への負担を軽減させる
<デメリット>
・アゴが不自然な角度になるので、顎関節症や歯並びの悪化を招く
・真下を向いて長時間眠ることは不可能なので、首や肩をねじった態勢になるため、
寝違いを起こしやすい
・顔の骨が曲がり、左右非対称になる
・全身の重みが肋骨とお腹にかかり、胸と横隔膜を圧迫するため呼吸しづらい
メリットと言われる腰痛軽減ですが、うつぶせ寝は腰を反らせすぎる状態なので、腰に負担がかかるとも言われます。
その場合は、片側の膝を横に出すと反りが軽くなり、良いそうです。
また、うつぶせ寝の時は枕選びも大切です。しっかりと肩と上半身を支えられる、角のない丸めの三角形の特殊な枕なら肩から上半身をうまく支えることができます。
価格は1~2万円前後。仮眠用なら呼吸が楽にできる穴が中央に開いていて数千円程度。
ただし長時間には向きません。
【睡眠に関する記事】
寝ながらあくびって問題あり?なぜ睡眠中にあくびするの?
その寝汗の原因は?もしかしたら病気かも
最近のコメント