「メールボックスがほぼいっぱいです」??このメッセージ何?
Microsoft Outlookをお使いの方で、「メールボックスがほぼいっぱいです」というメールを受信したことありますか?
最近このメールを受け取る人が多いようですが、このメールはなぜ来るのでしょうか。
メールボックスとは何でしょう。
メールボックスがいっぱいになる、ということについてお話しします。
皆さんはインターネットに接続するために契約しているプロバイダーがありますよね。
そのプロバイダーが管理しているメールサーバーにある、自分のメールを入れておく場所です。自分でパソコンを開き、メールを受信するまでこのメールサーバーにある「メールボックス」に保管されます。
皆さんが思いがちなのが、このメールボックスにあるメールは、パソコンでメールを受信した後もしばらくメールボックスにも残ります。
その間にも新しいメールが次々とメールボックスに入ってきます。メールボックスにも保存できる上限があり、入れておけるメールの量が決まっています。
「メールボックスがほぼいっぱいです」というのは、箱でいうところの「そろそろいっぱいになって、メールが入らなくなるかもしれません」ということなのです。
最近のメール事情
メールボックスに入る容量というのは、メールが何通あるかではなく、この量(KBやMB)しか入りませんということなので、一通のメールに大きなサイズのデータが添付されていると、そのメールが場所をとってしまいます。
デジカメや携帯電話、スマホの進歩で、写真も動画もサイズが大きくなっています。そのサイズのまま送信している方も多いと思います。やはり画像はきれいに残したいですもんね。
そして今や仕事でも郵便よりも早く伝えることのできるメールを使うことが多くなり、膨大なメールの処理に毎日追われている方もいらっしゃるかもしれませんね。
「メールボックスがほぼいっぱいです」というのは、それだけ多くのメールを一定期間に受け取ったということなのです。
どうしたら解決?
Outlook 2010で説明します。・Outlook を起動後、「ファイル」をクリックします。
↓
・「情報」→「アカウント設定」→「アカウント設定」 と進みます。
↓
・「電子メール」タブの「名前」で、自分のメールアカウントを選択して、「変更」をクリックしてください。
↓
・「詳細設定」をクリックして進みます。
↓
・「詳細設定」タブの「配信」の項目に「サーバーにメッセージのコピーを置く」というところがあり、おそらくチェックが入っていますので、その下の「サーバーから削除する」というところに入っている日数を減らしてみましょう。
この操作は、サーバーに残すメールは何日分かを決める場所です。日数を減らせば保存しておくメールは減りますよね。これでメールボックスに空きが生まれます。
この「メールボックスがほぼいっぱいです」は、メールボックスにスペースができるまで配信されてくるようです。返信はしなくてよいので、あとはそのままにしておいてください。
本当にいっぱいになってしまうと「メールボックスがいっぱいです」というメッセージが来ると思われます。
サーバーに残す日数は0日でもいい?
メールを受信するものが一台しかない方はいいかもしれませんが、基本的には数日はメールボックスに残しておいたほうがよいと思います。
出先で、自宅用とは別のパソコンやタブレット端末でメールチェックをする方は特に数日残しておきましょう。
というのは、受信してすぐメールボックスから消えてしまうと、その受信した端末以外ではメールが見られなくなってしまうのです。
今は複数台でメールをチェックできる時代。その対応としてのこの機能がありますので、「0日」にはしないほうがよいかと思います。
パソコン使っているものの、こういうことが起こるとどうしていいかわからなくなってしまうものです。
そのためのカスタマーセンターですので、質問フォームなどを活用して快適にパソコンが使える環境にしてくださいね。
最近のコメント