英語で語る父の日
「父の日」を英語に訳すと Father’s Day. 今や日本だけでなく、世界中に父の日を祝う文化が浸透していますが、もともと6月の第3日曜日を父の日にしたのは、母の日と同様、アメリカが発祥なのはご存知でしょうか。
今回はそんな「父の日」の由来にまつわる、「ちょっといい話」をご紹介いたします。
男手ひとつで育ててくれた父を讃えて
そもそも父の日とは、1909年、アメリカ、ワシントン州スポケーンのソノラ・スマート・ドッド婦人が、男手1つで自分を育ててくれた父を讃えて、教会の牧師にお願いし、父の誕生月である6月に礼拝をしてもらったことがきっかけと言われています。ドッド婦人が幼い頃、南北戦争が勃発。父親が召集され、彼女を含む子供6人は母親が育てることになりました。しかし母親は過労が元で、父の復員後まもなく亡くなってしまったのです。
以来、6人の子供たちは男手1つで育てられましたが、子供たちが成人後、父親も亡くなってしまいました。
母の日のように父に感謝する日を
そこで、当時すでに母の日が始まっていたため、ドッド婦人は父の日もあるべきだと考え、「母の日のように父に感謝する日を」と牧師協会へ嘆願して始まったそうです。最初の父の日の祝典は、その翌年の1910年6月19日にスポケーンで行われ、6年後、当時のアメリカ大統領がスポケーンを訪れ、父の日の演説を行い、それによって父の日が広く認知されるようになりました。
アメリカで正式に国の記念日に
それから半世紀をへて1966年、大統領が6月の第3日曜日を父の日に定め、1972年には、アメリカで正式に国の記念日に制定されたのです。たった一人の女性の父親を思う気持ちが、国を動かす国民的行事にまで発展するなんて、まさしく家族愛を大事にするアメリカならではの文化ですね。
父の日の花はバラ
ところで、母の日の花がカーネーションなのに対し、父の日の花はバラ。それはドッド婦人が、父の日に、父が大好きだった白いバラを墓前に供えたからとされています。日本では父の日のプレゼントといえば、花束よりもお酒やネクタイなどが定番になっていますが、今年は「父の日」発祥の国アメリカを倣って、お父さんにバラの花束を贈ってみてはいかがでしょうか。
きっとバラの花のように、いつもとちがう特別な「父の日」になるにちがいありません。
最近のコメント