反り腰を治す方法公開!腰痛とおさらば!
反り腰とは、肩が耳たぶより後ろになって、お尻が後ろに突き出ている姿勢。
腰に負担がかかる姿勢なので、腰痛の原因になります。
ずっと原因不明の腰痛が治らないという方は、一度姿勢をチェックしてみましょう。
反り腰でおきる体のトラブル
反り腰での体のトラブルはなんといっても腰痛です。
人間の骨格は若干の前傾姿勢。
前傾姿勢をするはずが反り返っている姿勢では、一見姿勢がいいように見えるかもしれませんが、実は腰や背中、お尻の筋肉が無理をしている状態なのです。
そしてその無理が腰痛となって現れるようです。
あと、おなか周りに脂肪がついている訳でもないのに、ぽっこりお腹が出ていると感じたら反り腰が原因である可能性も。
腹筋がゆるんでしまうため、下腹が出てしまうようです。
壁を背にして立った時、肩とお尻が壁にくっつくのに背中と壁の間に隙間ができる状態の人は反り腰ですので、要注意です。
ストレッチで腰痛改善を
反り腰に限らず、腰痛改善にはストレッチなどをとりいれるとよいでしょう。反り腰でバランスが悪くなった筋肉などを使い、腰痛を和らげてくれるようです。日常の中でできそうなストレッチがありますので是非試してみてください。
無理をしない程度にやってみましょう。万が一痛みが酷くなったりした場合は中止し、医師に相談しましょう。
壁を使った反り腰改善
腰の奥の「大腰筋」という筋肉を使うストレッチ・改善法
腰痛の原因は反り腰とは限りませんが、急性の腰痛と違い、慢性の腰痛は病院の検査ではわからないこともあります。
反り腰からくる腰痛は慢性。謎の腰痛とともに過ごしてきた方もいらっしゃると思います。
反り腰は悪くするとヘルニアにつながってしまうかもしれません。
自分の日頃の姿勢は自分からはよく見えませんので、ぜひ反り腰チェックをしてみてください。
特に、ハイヒールをよく履く女性の方は、前のめりにならないようにかかとに力をいれていることが多いかもしれません。
かかとに力を入れると体がバランスをとろうとする動きで姿勢が反り腰になりやすいのでご注意ください。
最近のコメント