マキネッタの使い方を知っていますか?
皆さんは、毎朝に必ず飲む飲み物はありますか?
私はコーヒーが大好きで、コーヒーを欠かす事ができません。
入れている時の香りの良さで心が落ち着き、仕事に出かける前にもリラックスできます。
コーヒーの中でもエスプレッソが好きなのですが、マキネッタでいれるエスプレッソがお気に入りです。
今回は、このマキネッタについてご紹介します。
マキネッタとは?
マキネッタを知っていますか?マキネッタとは、直火式エスプレッソメーカーの事です。
ヨーロッパで広く使われているもので、特にイタリアでは各家庭に1台はあると言われています。
マキネッタは「サーバー」「バスケット」「ボイラー」の3つの部品で構成されています。
サーバーは抽出されたエスプレッソコーヒーが溜まる場所で、バスケットはエスプレッソコーヒーの粉を入れる場所です。
そしてボイラーにはお水を入れます。
マキネッタは、ボイラーに入れたお水を沸騰させてその水蒸気圧でコーヒーを抽出するエスプレッソメーカーなのです。
マキネッタの使い方とは?
マキネッタは水蒸気圧でコーヒーを抽出する、直火式のエスプレッソメーカーです。それではマキネッタの使い方を説明します。①ボイラーに水を入れます。ボイラーの側面には安全弁がついています。ここの下までお水を入れます。
②バスケットをボイラーにセットします。
③コーヒーの粉をバスケットに入れます。この時は上から押し付けるようなことはせず、ふわっと入るように入れると美味しくコーヒーが入れられます。
④サーバーをしっかり固定するように取り付けます。
⑤マキネッタをコンロの弱火にかけます。基本的にIHには対応していません。
⑥数分待つとボイラーの中のお水が沸騰してきます。沸騰すると、蒸気圧で水が押し上げられます。この水がバスケットの中のコーヒーの粉を通過してエスプレッソコーヒーがサーバーに抽出されます。
⑦しばらくしてポコポコと音がしてきたら、ボイラーの中のお水が空になったというサインです。これでエスプレッソコーヒの抽出が完了しました。美味しいエスプレッソコーヒーを楽しみましょう。
エスプレッソコーヒーについて
エスプレッソコーヒーについて、どのような印象をお持ちでしょうか?エスプレッソコーヒーは濃くて苦いというイメージが強いかもしれません。
エスプレッソコーヒーについて、まだまだ誤解されている部分があると思うのでここで改めて紹介します。
エスプレッソはイタリアで生まれました。
歴史はとても古く、ナポレオンの時代まで遡ります。
エスプレッソとはイタリア語で「特急」を意味し、短時間で抽出して旨味だけを引き出すので深いコクが味わえます。
同じ豆の量でもドリップコーヒーよりお湯に溶けだす成分の量が多くなります。
しかしエスプレッソコーヒーに使われる深入りの豆は焙煎の時に揮発しているのでカフェインの量は少ないのです。
美味しいエスプレッソコーヒーを入れるには、3層にバランスよく分かれる事が理想と言われています。
一番上の層を「クレマ」と言い、ゴールデンブラウン色の泡の部分の事です。
良いクレマでは、お砂糖を入れるとゆっくりと沈んでいきます。
中間層は「ボディ」と言います。
エスプレッソコーヒーを口に含んだ時に感じるコクや旨味はここに凝縮されています。
豆の焙煎具合によって、この味わいが異なります。
そして一番下の層を「ハート」と言います。
エスプレッソコーヒーを砂糖を入れずにストレートで飲むのは、日本人だけだと言われています。
スプーン1杯の砂糖を入れて、軽く混ぜて飲みます。混ぜすぎると「クレマ」が消えてしまうのです。
そして飲む時にはちびちびと飲むのではなく、2口程度で飲み切ります。
ゆっくり飲むと量が少ないのですぐに冷めてしまい、香りもなくなります。
YouTube マキネッタの使い方
YouTube マキネッタの洗い方:字幕あり
最近のコメント