クレイジーソルトの代用とは?【意外と知らない】
クレイジーソルト、お料理の美味しさを引き立ててくれる便利調味料。でも、普通にお店で買ってきて使い切れるかな・・・と買うのを躊躇したことはありませんか?
何か代用品があったらいいのに・・・。美味しい料理に一役買ってくれるクレイジーソルトのお話です。
クレイジーソルトって、どんなもの?
クレイジーソルトは、アメリカ生まれの調味料。岩塩ベースの塩にハーブやスパイスを混ぜたもの。ペッパー、オニオン、ガーリック、セロリ、タイム、オレガノなどが入っています。
ベースの塩が岩塩なので、通常の食塩よりは塩味薄いイメージですが、ハーブが入っていますので、肉や魚を焼くときなど相性のいい調味料です。
レストランなどでも、調味料としてテーブルに置いてあるところもありますね。日本には1969年に輸入が始まったそうです。
ハーブは肉類の臭みを消してくれたり香りで料理を引き立ててくれますので、個別にハーブを準備する手間もなく便利ですね。
クレイジーソルトで美味しくなる
鶏肉にクレイジーソルトをかけて焼き、レモンを絞って食べる。目玉焼き、豚肉を焼くとき、魚の下味をつけるときにクレイジーソルト。サラダにかける方もいらっしゃいますね。
「味付け」というよりは「風味」と考え、塩味がほしい場合は塩を少しプラスしたほうがいいかもしれませんね。
何しろ「チョコレートとアイスクリーム以外には合う」らしいので、いろいろ試してみましょう。
クレイジーソルト、買うしかない?
近くのお店に置いてなかった、でも使いたい。自分でクレイジーソルトらしきものは作れないでしょうか。
クレイジーソルトは上に記したものが主に使われています。なので単純に考えると、その材料を混ぜたらいいんじゃない?という話しになります。
ハーブやスパイスなどは粉末状のものを用意してください。オニオンやガーリックもパウダーを用意してくださいね。
まず岩塩をボウルに入れます。次に入れたいのがペッパー。少々を岩塩に振ります。
オニオンやガーリックはペッパーを入れた量と同じくらいで入れてみましょう。
セロリ、タイム、オレガノも少しずつ。
ハーブやスパイスは香り等もありますので、少しで十分です。むしろ少しづずつ入れて味を見ながら調節するのがいいかと思います。
一気に沢山作らずに、少量を作ってみて、好みの味に微調整できるのも手作りの良さです。好みの比率が見つかったら、ある程度の量作っておいてもいいですね。
最後に全部をミルサーなどにかけて完成です。
作るのはめんどくさい!代用できるものってない?
売られている調味料で代用できたら面倒がない!さてそんな便利なものはないでしょうか。
やはりハーブが入っている塩といえばSB食品の「マジックソルト」。
たしかに塩もハーブも入っていますが、クレイジーソルトとマジックソルトは入っているハーブが違うようです。
これはもう味を食べ比べてみるしかないです。比べてみると、自分の印象としては、マジックソルトは優しい感じがして、野菜などにも合いやすい印象です。
なので、「ハーブ入りの塩」ということで言うならば「アリ」だと思いました。きっと好みなのかもしれません。
香草がダメな人、塩味の加減も人それぞれですので、試してみるのもいいですね。
また、「このハーブがいい」などのこだわりやアイデアがある場合はやはり自作もいいものですよ。
大きなスーパーには他にもハーブ入りの塩が置いてあるかもしれませんので、買う前にどんなハーブが使われているかも見てみましょう。
味つけや隠し味にとっても便利な調味料、クレイジーソルト。
味に深みをだしてくれる調味料としてぜひ活用してみてください。お肉もお魚も、きっとおいしくなりますよ。
いろんなお料理サイトでクレイジーソルトを使ったレシピが紹介されていますので、楽しく調理してくださいね。案外使いきれます。
最近のコメント