アーモンドパウダーがない!!そんなときの代用は?!
製菓材料には欠かせない、「アーモンドパウダー」。
フランス語では、「アーモンドプードル」と言われ、無塩のアーモンドを粉末状に加工したものです。
クッキーの生地に加えると香ばしさで風味がよくなり、ケーキの生地に加えるとコクのあるしっかりとしたスポンジに焼き上がります。
他にもパウンドケーキやマカロン、タルトに使用されます。
その特徴は中はしっとり、外はサクサクといった、お菓子には魅力的な仕上がりになります。
アーモンドパウダーには2種類で皮を剥いたものと、皮付きのものとがあります。
大事なときに限って材料がなーい!!
なんてことありませんか?!
そんなお菓子作りには欠かせないアーモンドパウダーは、代用ができるのです。
それぞれのお菓子によっても代用できる材料は異なりますが、自宅にあるもので何とかなるんです。
1.マカロンを作るときは小麦粉・きな粉・粉状にしたゴマで代用!!
2.クッキーには片栗粉(コーンスターチ)・粉状にしたゴマで代用。
さっくりとした仕上がりにするには、アーモンドパウダーは欠かせません。
もしアーモンドパウダーのご用意がない場合は、ぜひこちらで代用をしてみてください。
3.クランブルにはきな粉・ゴマで代用!!
ケーキなどの上にまぶして、フワフワ&サクサクの加える「クランブル」。
これにもアーモンドパウダーを使います。
代用するときは、きな粉や皮向きゴマを粉状にしたものを使います。
それをバターと合わせて、使う方法が用いられています。
ゴマは皮付きのを使用しても、食感がプラスされるのでお好みでどうぞ。
4.タルト生地にはホットケーキミックスで代用!!
タルト生地にはサクッとした食感が、何より大事になってきます。
それにはアーモンドパウダーが、たくさん必要になってきます。
お子さんがいるご家庭なら、ホットケーキミックスで代用することも可能ですよ!
5.手作りしちゃう!!
アーモンドパウダーとは、アーモンドを粉状にしたものです。
アーモンドの代わりにナッツ類で代用もできるんです。
くるみ・カシューナッツ・ピーナッツなどをフードプロセッサーやすりこぎを使って粉末状にしてしまえば、同じことです!
味も良いのでアクセントになること間違いなしです。
では、ここで1つ具体的に、アーモンドパウダーを使わないマカロンの作り方をご紹介しましょう。
[アーモンドパウダー要らず!マカロンをつくってみよう~★]
<材料>・卵白 40g(1個分)
・砂糖(グラニュー糖) 70g
・ココア(調節or純) 調節・・・20g
純・・・10g
・小麦粉 25g(アーモンドパウダーの代わり)
<作り方>
1.卵白を泡立て、途中に砂糖をすべて入れ、角が立つまで泡立てます。
そこにココア・小麦粉を入れてゴムベラでサックリと混ぜます。
2.直径1cmの絞り出し袋に生地を入れ、クッキングシートの上に直径3~4cm位に絞り出します。
少々大きめでも構いません。
3.絞りだしたら、2時間以上乾燥させます。
ここでしっかり乾燥させないと、ヒビが入ってしまうので、触ってもつかなくなるまで乾燥させてください。
4.180度に予熱したオーブンに入れ、すぐに130度に温度を下げて17分焼きます。
裏が生焼けの場合でも、オーブンの予熱でも大丈夫なのでそのままで!
あとは、お好きなクリームをマカロンのなかに挟んで完成です♪
実際に作ってみたところ、ほんとにサックサクに仕上がりました!!
味が少し香ばしさに欠けるので、ナッツ類のパウダー少し加えるといいかもしれませんね★
ぜひ、試してみてください!
アーモンドパウダーは、お菓子作りには欠かせないものです。
頻繁にお菓子を作る人ならアーモンド・カシューナッツ・ピーナッツなどを購入して家庭で粉状にした方がたっぷりと手軽に使えますよ。
アレルギーがある方にでも、きな粉やゴマで代用できるので、ご安心を!
最近のコメント