フォロミはいつから始めるの?
離乳食期に入った赤ちゃんは、まだ離乳食だけでは成長に必要な栄養素を取り入れることが出来ません。
そこで栄養補給のために、フォローアップミルクを利用します。
これから赤ちゃんが産まれる予定のプレママ達は、フォローアップミルクの名前を知っていても始める時期など詳しいことがわからない人もいます。
フォロミについて知りたいママ達のために、ここで紹介します。
フォローアップミルクはいつから飲ませられる?
ミルクで栄養を取っていた赤ちゃんも、すぐに成長して離乳食を始める時期が来ます。ミルクの時と違って離乳食は、ママ達が栄養のバランスや量を考えて毎日作らなければいけません。そして赤ちゃんも上手に離乳食を食べてくれるとは限りません。食べ方に偏りがある事がほとんどです。
赤ちゃんの成長は早く、2~3歳頃までは背が伸びてどんどん体が大きくなります。そういう時期には栄養を不足させては心配です。
離乳食で摂取できなかった栄養は、ミルクで補います。
フォローアップミルクは普通のミルクとは違い離乳食と併用するためにカロリーが低くなっています。
そして十分にまだ離乳食が食べられない赤ちゃんの栄養が不足しないためにバランス良く必要な栄養素が含まれています。
フォローアップミルクを始める目安は、生後9か月ごろからです。
この頃の赤ちゃんはもう離乳食が始まっています。
しかし9か月が過ぎたからと言って、必ずフォローアップミルクを始めなければいけないわけではありません。
離乳食の回数が3回食になったところで開始しましょう。
まだ3回食になっていないのにフォローアップミルクに切り替えると、成長に栄養が不足する場合があります。
フォローアップミルクを始めた先輩ママ達の体験談では、だいたい9か月から10か月頃から始める人が多いようです。3回食になって、ミルクのストックが無くなるタイミングで始めています。
続ける期間は様々で、1歳で終了の場合もあればコップでミルクを飲む練習を兼ねて2歳過ぎまで続けるママもいます。
そもそも必要?
フォローアップミルクは必ず飲ませなければいけないものなのでしょうか?先輩ママ達に聞いてみると、そうでもないようです。
どうしても嫌がって飲まない赤ちゃんには、無理に飲ませる必要はありません。そして体に合わずに、飲むとお腹を壊す赤ちゃんもいます。その場合も飲ませる必要はありません。
フォローアップミルクは離乳食では栄養が不足してしまう赤ちゃんや、食べ方にムラがある赤ちゃんの栄養を補うために推奨されている物です。
すべての赤ちゃんに飲ませなければいけないわけではないので、安心してください。
栄養が不足して風邪をひきやすくなっている時には、嫌がって飲まない赤ちゃんにフォローアップミルクを飲ませたくて困っているママもいます。
赤ちゃんが嫌がるのは味が嫌とは限りません。
使っている哺乳瓶やマグカップが嫌な時もあるので、ストローマグなど入れ物を変えてみるのも一つの手です。
そしてミルクのまま飲ませなくても、離乳食に上手に混ぜているママもいます。
パン粥に足してみたりマッシュポテトに入れたり工夫をしています。
パンケーキやクッキーにも混ぜられて、牛乳と混ぜても大丈夫です。それぞれの赤ちゃんの好みに合わせて上手に工夫して取り入れてみましょう。
最後に
初めての赤ちゃんを迎えると、毎日がわからないことだらけでママは不安でいっぱいになります。離乳食もその一つ。
どうやって毎日バランスよく作ればいいのかわからなかったり、一生懸命作っても嫌がって思うように食べてくれない事は良くあります。
そういう時にフォローアップミルクがあれば、栄養状態の心配が無くなります。そして必死になって離乳食を作らなくても、疲れた時にはフォローアップミルクに頼れば少し気持ちが楽になります。
YouTube アイクレオのフォローアップミルク~ 10カ月の赤ちゃんの育児【イクメンやってます #101】
YouTube アイクレオのバランスミルクミルクの作り方篇
YouTube ミルク大好き卒業の日
最近のコメント