胎児のしゃっくりが毎日!?大丈夫なの?
妊娠は女性にしか分からない感覚で、胎動は何ともいえない喜びを感じることが出来ます。
と同時に、まだ見ぬ我が子がしっかりとお腹の中で生きている実感が湧くでしょう。
そんな、胎児もお腹の中ので、羊水に守られながら、排泄もすればしゃっくりまでもすることがあるんです。
そのしゃっくりに関しては、母親も分かるんですよ。
妊娠20週(5ヶ月)頃から、しゃっくりを始めます。
個人差はありますが、一定のリズムを刻みながら、どの赤ちゃんもしゃっくりをします。
ママの感じ方としては、赤ちゃんの体制によりますが、頭が下を向いている場合は、自分のおへその下あたりがピクピクっと痙攣した様になります。
逆子の場合、その逆でおへその少し上あたりで感じます。
胎動とはちょっと違った感じなので、すぐに分かると思います。
では、胎児はなぜしゃっくりをするのでしょう?
【原因】
実はその原因、未だに解明されていないようです。
ですが、胎児はお腹の中では羊水を飲みながら生活しています。
その羊水の中に混ざった異物やゴミを吐き出すためにしゃっくりをしているのではないかと言われています。
しゃっくりは、横隔膜の痙攣です。
痙攣をさせることで、出産後体外に出たときに、スムーズに呼吸をするための訓練ではないかとも言われています。
胎児のしゃっくりも大人と同様、一度起こるとその後も一定のリズムで数分間続きます。
上記で説明したとおり、しゃっくりの原因は、成長させるためのトレーニングのようなものなので、胎児に悪影響はないので安心して下さい。
【対処法】
余りにしゃっくりが長かったり、頻度が多いと心配になりますが、悪影響はないので、止まるまで気長に待つだけです。
逆に心配しすぎると、精神的に良くないので、のんびり構えて下さいね!
でも、やっぱり目に見えない胎児のことですから、心配になるのは当たり前ですよね。
同じ悩みを持ったママたちはたくさんいます。
体験談を聞いてみましょう。
【体験談】
●30代 1児のママ
7ヶ月頃から気づきました。
そのしゃっくりも長く、回数も頻繁だったので、とにかく何かと心配でした。
しゃっくりしている最中は、私自身もピクッ!となってしまうほど、感じていました。
その時は、苦しくないかな?大丈夫かな?と心配でしたが、産まれてきたら何ともなく一安心でした。
●30代 2児のママ
私の場合、2人目が異常なほどしゃっくりが多かったです。
これがしゃっくりかっ!と思うくらいはっきり分かりました。
お腹のピクピクが頻繁かつ長時間。
多いときには1日6回以上、疲れちゃうんじゃないかと心配でした。
1人目の時には感じられなかったので、周囲のママに相談をしました。
やはり周囲のママたちにも、しゃっくりを頻繁に感じるようで、『元気な証拠!!』と納得できる簡単な答え。
それを聞いて安心しました。
無事、出産を終え元気な我が子を見たら、そんなことに悩んでいたことが恥ずかしく思えて来ちゃいました。
●40代 1児のママ
しゃっくりは、初めて経験したときは本当にびっくりしました。
初めての出産は特に、いろいろなことが未経験のため不安なことが多いと思います。
一つ一つ悩んでるいるとママも疲れるし、お腹の中の赤ちゃんもきっとキツいはず。
『産まれて来たら、体験できない!!』そう思うことで、心配や不安になっていたことも、幸せに思うことが出来ました。
みなさん、同じようにしゃっくりを不安に思うようですね。
ですが、心配しないことが一番なのでゆったりとした気持ちで、妊娠生活を楽しんで下さい。
そう経験出来るものではないですからね!!
最近のコメント