消化を早める方法ってあるの?!
季節によって食材が旬になるのはそれぞれ。
ですから、春・夏・秋・冬と1年を通して、美味しいものが味わえますよね。
また、誰かと一緒に食事を取った場合、雰囲気や楽しいことで、食がついつい進んでしまうということもありますよね。
気付いた時にはすでに遅くて、お腹が苦しくて後から後悔することもしばしば・・・。
しかしどんなに欲張っても、胃袋に入る量は限られてしまいます。
限界まで食べ過ぎて、動くのがツラい・・・。
そんな時、一刻も早くお腹の苦しさから解放されたいですよね。
そこで、消化を早める方法をご紹介したいと思います。
その1:消化を早くするエクササイズ
お腹がいっぱいで横になりたい気持ちは分かりますが、立ち上がることでお腹が伸びて、寝ているよりも消化が進みます。
また、食べ物の消化が終わる前に、横になってしまうと、消化しようとした胃液が胃から食道へ逆流することもあります。
具体的な方法としては、壁に向かって立ち、壁に手をついたら、背筋を伸ばして、ゆっくりとひざを交互に、引き上げます。
腹筋でひざを引き上げるイメージでお腹を動かしましょう。
そしてゆっくり戻すを繰り返しましょう。
手を壁に付かなくても出来ますが、背中を伸ばすことに意味があります。
手を付いてやった方が、効果的でしょう。
このエクササイズは、胃腸を刺激するので食べたものの消化吸収も進んで、寝てるよりも早く、お腹の苦しさから抜け出せますよ。
食べ過ぎは胃や腸に負担をかけるだけではありません。
・胃痛
・胃もたれ
・吐き気
・嘔吐
・便秘
・下痢など、つらい症状を引き起こしてしまいます。
大量の食べ物が胃に入る事で胃酸が大量に分泌されます。
その為、胃の粘膜が炎症し胃痛起こったり、大量の胃酸が逆流して吐き気や胸焼けが起こりやすくなります。
胃酸は食べ物をドロドロにとかす程強力な消化液ですが、胃酸が大量に出ると胃の粘膜がダメージを受け炎症を起こしてしまいます。
また、胃もたれは、消化不良で胃にたべものがいつまでも残っているために引き起こる症状です。
もし、痛みや不快感を伴う場合は、以下の事を試してみてください。
その2:時間が過ぎるのを待つ!
食べ過ぎてしまった時は、ある程度消化されるまで、症状がおさまるのを待つのも、ひとつの方法です。
もし横になって安静にする場合は、身体の右を下にすることで負担が軽減されます。
胃もたれと同時に吐き気の症状もあるときは、吐いてしまうと胃もたれも楽になる場合があります。
苦しいときは我慢せずに吐きいてしまいましょう。
とは言っても、自分の指を突っ込んで無理に吐くような行為は避けてください。
少量でも吐くと言う事は、喉や食道にダメージを与えてしまいます。
また、自分で吐くことができると、吐くのが癖になってしまう危険性もあるので、なるべく自然に任せて吐くようにしましょう。
その3:牛乳や納豆で保護
消化を早めるわけではありませんが、胃痛がある場合は、粘膜を保護するために温めた牛乳や納豆などを食べると、症状が軽減される場合があります。
症状が少し治まったら、消化の良い物を食べましょう。
胃を空にしないようにすると、痛みは治まります。
その4:半身浴
血行を良くする為に、半身浴をすることも効果的です。身体に負担をかけないように体温よりも少し高い温度で半身浴をして、特にお腹を温めるようにしましょう。
血行が良くなると消化も促進されるため、腹痛の症状が軽減しやすくなります。
その5:投薬
我慢出来ないほど症状がつらい場合は、胃薬を服用しましょう。胃酸が出過ぎて胃痛が起きている場合は、H2ブロッカーや胃粘膜修復薬、制酸薬、複合胃腸薬。
胃の働きが弱り消化不良を起こしている場合は、健胃薬や消化薬を選ぶと良いでしょう。
このように、症状に合わせて効く薬が違うので気を付けましょう。
また、胃薬によっては症状を悪化させてしまうものがありますので、服用する時には必ず店頭の薬剤師さんに相談してか入してください。
食べ過ぎてしまった翌日は、胃や腸に負担をかけてしまい、身体にとってあまりいい事ではありません。
もちろん食べ過ぎは肥満の元で、肥満は病気の元です。
ついつい食べ過ぎてしまった時でも、心配いりません。
次の日の食事のとり方でなかったことにする方法があります。
それは・・・
<野菜をたっぷりと食べる!>
食物繊維やビタミンが豊富な野菜を毎食時に、生野菜なら両手の平に一杯ほどで良いでしょう。
また、加熱した野菜なら片手の平に一杯の量を食べるようにします。
野菜しか食べないという訳ではなく、野菜量を増やして肉やご飯の量を減らすのです。
せめて食べ過ぎてしまった次の日は、野菜をたっぷり食べるようにすると食べ過ぎたものをリセットできます。
特に食物繊維が豊富に含まれている野菜を意識して摂るようにしましょう。
レタスやごぼう、きのこなどがオススメです。
生野菜が苦手な方は、野菜スープなら大量の野菜を一気に食べる事ができておすすめです。
ハムやベーコンを少量なら、良い風味とダシが出て野菜スープだけでも満足する事が出来ます。
逆に、食べ過ぎた次の日に食べないということは辞めてください!!
食べ過ぎた次の日は、カロリーコントロールのために、
食べないようにするという人もいると思います。
しかし、これは逆効果になります。
身体に食べ物が入らない時間が長いと、身体は飢餓状態になり、少しの量の食事でも必要以上に吸収してしまうのです。
しかも、食べ過ぎた次の日は、胃が急激に収縮するのでお腹が空きやすくなるのも悪循環ですよね・・・。
1日食べ過ぎたからといって、食べ過ぎた分がすぐに脂肪になる訳ではありません。
食べ過ぎた時は、次の日に野菜中心の食事をして、リセットしましょう。
●オススメ食材
納豆
キムチ
ヨーグルト
味噌
これらの食材は、腸を綺麗にしてくれる成分があります。
毎日の食生活でこれらをバランスよく摂るようにしましょう。
いかがでしたか?
参考になりましたでしょうか?
お腹が適度に満たされることは良いことですが、食べ過ぎは体にも様々な負担をかけてしまいます。
何より、本人がツラいですよね・・・。
ぜひ、参考にしてみてください。
最近のコメント