善玉コレステロールの増やし方ってあるの??
若い時には何も気にならなかった健康診断の血液検査の結果ですが、中高年になってくると中性脂肪やコレステロールの数値が気になり始めます。
「要注意」の結果が戻ってくると、軽く落ち込んでみたりもしますがなかなか生活習慣を変えることはできないものです。
今回はその中でもコレステロールについて調べてみましたので、ここで紹介します。
そもそもコレステロールって何?
コレステロールは脂肪の一種で主に肝臓で作られ、副腎異質ホルモンや胆汁酸などの材料になります。そして胆汁の中でコレステロールが結晶化すると、胆石の原因にもなります。
コレステロールは動脈硬化など生命を蝕む物質として認識されていますが、生命維持にも重要な役割を果たす物質でもあります。
そしてこのコレステロールは「善玉コレステロール」と「悪玉コレステロール」の二つに分けられます。
善玉コレステロールとは?
コレステロールは善玉コレステロールと悪玉コレステロールに分けられます。悪玉コレステロールは血液検査で数値が上がると、食生活を改善するように注意されます。
悪玉コレステロールは血管内壁に付着しやすく血管内を狭くするため、増えすぎると虚血性の心疾患や脳血管障害・腎臓疾患などの原因になります。
それでは善玉コレステロールの役目は一体どのようなものなのでしょうか?
善玉コレステロールは血液検査の項目には「HDLコレステロール」と記載されているのを見たことがあると思います。
善玉コレステロールの正式名称は「高密度リポタンパク質コレステロール」と言い、これを「HDL-C」と略します。
善玉コレステロールは体内にある余分なコレステロールを回収したり血管壁に付着したコレステロールも取り除く働きがあります。
そしてこれを肝臓に運んでくれるのです。この働きからHDLコレステロールを「善玉コレステロール」と呼ぶようになりました。
血液中のコレステロール値の正常な数値は、総コレステロールが200mg/dl未満、悪玉コレステロールが120mg/dl未満、善玉コレステロールが40mg/dl以上です。
善玉コレステロールを増やす方法はある?
善玉コレステロールは血管内に付着した余分なコレステロールを回収してくれて、動脈硬化などの恐ろしい病気にならないように働いてくれるものだとわかりました。しかしお酒や甘い物が好きな人・食べるのが早い人・日頃全く運動をしない人は善玉コレステロールが少なくなります。
何とかこれを増やす方法は無いのでしょうか?
次に善玉コレステロールを増やす方法を紹介します。
① 食習慣を改善する:
前にも書きましたが早食いの習慣がある人、お酒や甘いものを多く摂取する人は善玉コレステロールが少なくなります。
したがって、増やしたい人はこの食習慣を見直す必要があります。
1日3食ゆっくりよく噛んで食べ、八分目を守り野菜を多めにバランスが良い食事を心掛けます。
間食や飲酒をとりすぎない事が大切です。
善玉コレステロールを増やす事ができる食品は、今のところはありません。
「これを食べれば増える」という食品が無いのであれば、食生活を改善するしかありません。
② 適度な運動を続ける:
1日30分から1時間程度の軽い運動が、善玉コレステロールを増やすのに効果的だと言われています。
ランニングやウォーキングをする事で、代謝が上がり脂肪を燃焼させることで善玉コレステロールが増えます。
③ 中性脂肪を減らす:
中性脂肪を減らすと、善玉コレステロールの量が増えることがわかっています。
内臓脂肪が増えると中性脂肪も増えて、そうなると善玉コレステロールと中性脂肪を減らす働きをする物質の二つが減少することがわかっています。
それにより中性脂肪が増えやすくなって、悪循環を招きます。
中性脂肪を減らすには、①②で書いたような食生活の改善と適度な運動が必要になってきます。
体重のコントロールに気をつけて、バランスが良い食生活と毎日の適度な運動を心掛けることで、善玉コレステロールを増やせます。
YouTube 生活習慣病シリーズ HDLコレステロールとLDLコレステロール
YouTube コレステロールの新常識
YouTube 「健康特集」善玉コレステロールを増やす!美味しいレシピ
最近のコメント