ニフレックを飲み方!飲み干すコツを紹介
ニフレック・・・
言葉を聞くだけで、あの不味さが蘇ってきます。
大腸検査よりも、その前の段階のニフレックがキツいという方の方が多いと思います。
大腸カメラを行う際に、腸内を綺麗にし空っぽにするため、便を排泄し大腸検査などに備えるための薬で、無くては検査を行えません。
このお薬で、便を水分で柔らかくし十分に排泄させられるのに用いられ、腸内の水分を引き寄せ、便を軟化、増大させます。
その刺激で腸の運動を活発にし便通がつく仕組みになっています。
ですが、そのニフレックは先ほどもご紹介したように飲みきるのが非常に大変なんです。
マズイ上に2Lもあるので、飲みきるのが本当にしんどいのです。
その味は、若干粘度のある生臭いスポーツドリンクのような味に近いです。
そんな、ニフレックを毎回飲みきるのに苦戦するのは当然です・・・。
そんな方のために、ニフレック経験者の方から、コツを教わりましょう!!
その前にニフレックの成分をご紹介しましょう。
【ニフレックの主成分】
・塩化ナトリウム
・塩化カリウム
・炭酸水素ナトリウム
・無水硫酸ナトリウム
【剤形】
白色~帯黄白色の散財
【副作用】
腹部膨満感・嘔気・腹痛・冷感・倦怠感・ふらつき・嘔吐などがあります。
何かちょっとでも変だと思ったら、我慢せずに看護師や医師にご相談下さい。
それでは、ニフレックが苦痛にならないように少しでも、楽に飲みきれるようにコツをお教えしましょう。
~ニフレックを飲みきるコツ!~
・部屋を暑くしてもらう。
汗ばむ程度にすれば、嫌々ながらも水分が欲しくなり、ニフレックでも我慢ができます。
・ニフレックをキンキンに冷やしてもらう。
生ぬるいと、あの不味さがより一層引き立ってしまいます。
キンキンに冷やしてもらうことで、味が誤魔化せ幾分かマシになりました。
・臭いが鼻に残らないように、やや細目のコップを使う。
コップでダメなら、鼻詰まんで飲むのも良いかも?!
・グビッと一気に。
不味いからといってチビチビ飲まずに、一気に喉を通すようにしましょう。
味わうことがないようにすれば、2L行けるかも。
・飲んでる間は、ウロウロ歩き回る。
じっとして飲んでいると、あまりはいっていきません。
便が出てしまえば、ニフレックを飲まずに済むので、動き回って腸の動きを活発にしましょう。
・鼻で息を吐きながら口で飲みましょう。
・なるべく少ない量で済むように、自宅で下剤を飲む。
大腸検査の場合、腸内を空っぽにしなければなりません。
できるだけニフレックを飲まずに済むには、便を出してきてしまうのが一番早いような気がします。
便が透明になるまで、飲みきるにはあまりにもキツすぎます・・・。
・飴を舐める。
ニフレックの味が、いつまでも口の中に残るので、固体のものは食べられないので、飴を舐めてとにかくごまかす!
オススメの飴は、柑橘系の酸っぱい飴が一番、誤魔化せるような気がします。
・あまりに嫌な場合は訴えてみる。
恥ずかしいですが、本当に無理だと訴えるのも一つの手段でしょう。
どうしても無理なので、泣きながら訴えたところ、錠剤にしてもらえました。
ですが、2Lの水で50錠の薬を飲まなきゃいけないのもしんどかったですが、あの味を飲むよりはマシかな・・・。
・ストローを使う。
直接口ではなく、ストローを使えば奥の方にニフレックが入っていくので、比較的楽でした。
用意していない病院もありますので、持参するのが良いでしょう。
私自身も経験者ですが、できることならやりたくありません。
大腸検査が差ほど苦痛にならなくなるくらい、ニフレックは辛いものです。
その嫌さと言ったら朝はもちろん、前夜から気が滅入ってしまうもの・・・。
本当に憂鬱で仕方がありません!
母親いわく、そんなニフレックが昔はもっと酷かったとか。
少しはマシになってあの味ですから、昔は飲めたもんじゃないんないんでしょうね。
次回はこの経験者のアドバイスを元にいろいろ試してみたいと思います。
最近のコメント