スキムミルクの飲み方をご紹介!
みなさんは、スキムミルクを使ったことはありますか?
スーパーで並んでいるのを拝見したことはありますが、使ったことがないという方は多いのではないでしょうか?
スキムミルクは、生乳や牛乳の乳脂肪分をなくしたものから、さらに水分もなくし、粉末状になっています。
ダイエットには非常に効果的とされていて、とても優秀な食材なんです!
【その理由は?!】
①ダイエットの大敵な成分が少ない!
主な栄養価は牛乳と何ら変わりはありません。
牛乳 | スキムミルク | |
---|---|---|
カロリー | 134kcal | 71.4kcal |
タンパク質 | 6.6g | 7.26g |
脂質 | 7.6g | 0.12g |
ご覧の通り、脂肪分・摂取カロリーが抑えられるのでダイエットに効果的なんですね。
②腹持ちがよい!
腹持ちが良いことで、食べ過ぎを防いでくれます。
スキムミルクには、動物の乳に含まれる成分と乳糖(ラクトース)が入っています。
この2つの成分は、水を含むと膨れる特徴を持っているので、体内に入ると膨張するので腹持ちが良いのです。
朝食にスキムミルクを摂ると、昼食前に空腹で耐えられないということが少なくなります。
また昼食前にお腹が空きすぎると、昼食をドカ食いしてしまう傾向があるようでしたが、そのようなことも避けることも検証されています。
では、スキムミルクをどのような使い方をすればいいのでしょう。
【使い方】
基本的には、牛乳を使うときにシキムミルクに替えるだけ!
コーヒーやクリームシチューなどに牛乳を使うときに、スキムミルクにしましょう。
先ほど、朝食にスキムミルクが良いご説明しましたが、置き換えるだけではやはり栄養不足になりがちです。
①フルーツやサラダも一緒に!
特に、バナナ・イチゴ・キウイがオススメです。
②シリアルにかけても良し!
よく朝食に食べられる、シリアルやコーンフレークにかける牛乳の変わりにスキムミルクにするのも良いでしょう。
食物繊維も豊富なので。便秘改善の効果も期待できます!
③ヨーグルトにかける!
100gのヨーグルトに対し、15~20gを目安に混ぜましょう。
お好みで、ココアやフルーツ、ダイエットシュガーなど入れて、いろんなバリエーションを楽しむのも良いでしょう。
また、ヨーグルトに混ぜたあと冷蔵庫に入れずにそのまま半日ほど放置しておくと、乳酸菌の数が劇的に増えます!
お腹の調子を整えたい方にはオススメです。
【スキムミルクレシピをご紹介!】
スキムミルクは、お料理にも幅広く活躍してくれます!その中でも、美味しいと思ったレシピをご紹介します。
Ⅰ:プルプルスキムミルク寒天
〈材料〉
・寒天・・・・・・・・・・・4g
・水・・・・・・・・・・・・・300ml
・スキムミルク・・・大さじ10
・お湯・・・・・・・・・・・200ml
・きな粉・・・・・・・・・大さじ2
①あらかじめお湯でスキムミルクをしっかり溶かしておきます。
②煮立たせたら寒天と混ぜ合わせます。
③最後にきな粉をかけてアクセントに。
また甘みが欲しければ、お砂糖をお好みでかけましょう。
Ⅱ:スキムミルクでジャガイモスープ
〈材料〉
・ジャガイモ・・・・・中3個
・サラダ油・・・・・・・大さじ1
・水・・・・・・・・・・・・・3カップ
・スキムミルク・・・大さじ3
・固形コンソメ・・・11個
・バター(お好みで)10g
・塩、コショウ・・・・少々
①炒めたジャガイモにヒタヒタになるくらい水を入れて、少し煮たあとにマッシャーで潰します。
②カロリーを気にしない方は、ここでバター入れましょう。
③潰れたら残りの水・コンソメを入れ濃さは残りのもお水の量で調整してください。
④少量のポタージュを計量カップに取りスキムミルクを入れてよく混ぜお鍋に戻します。
⑤塩・コショウで味を整えたら完成です!
最後になりますが、スキムミルクを使う際にひとつ注意点があります。
牛乳を飲んでお腹が緩くなる人は気をつけて下さい。
乳糖を消化する能力が低い可能性があります。
その上、乳糖が含まれているのでヨーグルトなどに入れるとさらに乳酸菌が増えてしまいます。
まずは少量から、お試し下さい。
最近のコメント