にんにく注射って臭い?
近所の整形外科医に行ったとき、「にんにく注射、ご相談ください」という張り紙を見つけました。私が「にんにく注射」というものを初めて知った瞬間です。
第一印象は「元気になりそうな注射だなぁ」でした。イメージは「にんにく」そのものですよね。
にんにくって、やはりイメージとして一番多いのが「臭い」というものではないでしょうか?
おいしいし大好きだという方もいらっしゃるでしょうが、においが気になるのでなかなか食べられないという方もいらっしゃると思います。
なので、「にんにく注射って臭いんじゃない?」とつい思ってしまいます。
にんにく注射って臭いって臭いんですか?
にんにく注射とは
にんにく注射は、簡単に説明すると、ビタミンB1を静脈に打つ注射です。にんにくから栄養を抽出したり、にんにくそのものが使われていたり、ということではありません。
ビタミンB1が何に効果があるのかというと「疲労回復」です。
体が疲れているときは乳酸が溜まっていている、という話はよく聞きます。普段から極度に運動をしない人、激しい運動をした人などにたまるこの乳酸を減らしてあげないと、疲労がたまるばかりです。
ビタミンB1は、実はこの乳酸の燃焼を助ける働きがあるのだそうです。
ところが疲れているときはおそらく乳酸を燃焼させていない状態ですのでビタミンB1が体内に不足している状態になります。
そこで、ビタミンB1、いわゆるにんにく注射をすることで乳酸を燃焼させて疲労を取り除こう、というものなのです。
なぜ「にんにく注射」という名前なのかといいますと、においが「にんにくにそっくり」ということで名づけられたのだそうです。やっぱり、臭いんですね。
にんにく注射自体は「にんにく」ではないのですが、にんにくにはビタミンB1が含まれています。ですので、「にんにくを食べると元気になる」というのはあたっているかもしれません。
にんにく注射のにおいのレベル
にんにく注射を受けたら、どのレベルで臭うのでしょうか。
まず、やはり成分に似ているからか臭いと言われていることは間違いないです。
こういった話を聞くと、「やっぱりそうか」と思ってしまうでしょう。
にんにく注射後、体から臭うと困るなぁと私も思うし、実際汗がにおう気がする、という話も聞いたことがあります。
調べてみると、やはり体臭に影響があったという話もありましたので、気になる方はあまり外出をしない日に受けるなどの工夫が必要かもしれません。
大事なお客様と会う前などはにんにく注射を受けないほうが無難かもしれません。服ににおいがついてしまったという話もありますので、にんにく注射を受けた後は大事な服を着るのも避けたほうがいいような気もします。
もちろんこういったことは個人差がありますので一概には言えません。ただ、初めて受けるときはにおいがあるという前提で受けたほうがよいと思います。
にんにく注射のにおいは一時的なものですので、神経質になる必要はないかと思います。
口臭にも影響はないといわれています。大好きな人とデートする前、失敗できない仕事の前などは避けて、お休みの前や特に数日先まで大きな予定がない日を選んで受けましょう。
多くの方が「風邪の治りがはやい」「疲れがとれる」などを実感していらっしゃるようなので、疲労がひどいときなどに受けるのは本当にいいものだと思います。臭い以外の困った副作用は確認されていませんし、安心して元気になれるものだと思います。
にんにく注射を考えている方は、医師と相談して受けてください。にんにく注射は静脈注射ですので、自分で好きに打てるものではなく、必ず医師に打ってもらいます。
医師の説明をよく聞き、においについても現場の医師の話を聞いて参考にしましょう。
金額は2000~3000円くらいが多いと聞きますが、クリニックによって注射の成分に違いがありますので、受けたいクリニックに一応問い合わせてみてください。
最近のコメント