ハロウィンかぼちゃの栽培方法は?
ハロウィンの時期になると、色々なところでオレンジ色がきれいなかぼちゃが目に入ります。
プラスチック製もいいけれど、時には自分で育ててみませんか?かぼちゃを自分で作るってあんまりイメージわかないけれど、実はそんなに難しくないんです。
かぼちゃってどんなもの?
ウリ科の植物で、南北アメリカが原産地。今は中国やインド・アフリカで主に作られています。日本では北海道、茨城、千葉、神奈川、宮崎、鹿児島が主な生産地。元々品種が多いうえに交配が起こりやすく、何年も育てていると突然見たこともないような実が出来ることがあるそうです。
日本では冬至にかぼちゃを食べる風習があります。何故かというと、かぼちゃには体を温める作用があり、風邪の予防、冷え性などに薬効があるから。それ以外にも貧血や高血圧、動脈硬化などにも効果があるといわれる、とても栄養のある野菜です。
私たちがよく見るかぼちゃは皮が濃い緑色ですが、ハロウィン用はオレンジ色。英語ではこちらだけをパンプキンと呼び、他の色のものはすべてスクウォッシュと呼ばれています。
ハロウィンかぼちゃを栽培する方法やコツは?
ホームセンターでは「ハロウィンパンプキン」などの名称で種が売られています。ペポかぼちゃと呼ばれる種類です。食べられない訳ではありませんが、美味しくありません。
ハロウィンの飾り用ならペポで良いのですが、もし食べるのであれば、園芸店で「ミニカボチャ(プッチィーニ)」や「ミニ栗かぼちゃ(栗坊)」がおすすめ。
プッチィーニも栗坊も電子レンジで加熱しただけで食べられる、甘くておいしい手のひらサイズです。病害虫に強いので、初心者でも育てやすい品種です。皮がオレンジ色になるのはプッチィーニ。
<特徴>
果実は黄橙色、1つるに3~4果つきます。
<土づくり>
日当たりがよく、風通しと水はけの良い土壌に植えます。苦土石灰、完全堆肥、有機配合肥料などを混ぜ、1週間ほど置いておくのがベスト。市販の培養土でも大丈夫です。
プランターの8分目程度まで入れます。
<種まき>
4月~6月に種まきをします。じかにプランターにまくのではなく、種まき用の用土を使い、ポリポット(苗などを買うと入っている黒いプラスチック容器)に植えます。
この時、種のへそ(とがった方)を下向きにします。1つのポットに2~3粒が適当。土が乾かないよう、こまめに水をやって下さい。
プランターにじか植えしたい場合は、保温用に植えた部分にホットキャップなどをかぶせて下さい。
<苗の植え付け>
発芽して葉が出始めたら、一番元気な1苗以外は間引きます。葉が3~4枚になったら、プランターに移します。土の温度が低いと発育が悪くなるので、出来るだけ気温の高い晴れた日におこなって下さい。
土が乾いたら水やりをするようにして下さい。
<支柱を立てる>
つるが伸びて来たら、100円ショップに売っている支柱やフェンスに絡ませるようにします。
<人工受粉させる>
かぼちゃには雄花と雌花があります。花が咲いている時間帯に、雄花の花粉を雌花につけて人工受粉します。
花が咲くのは朝6時頃です。できるだけ早い時
間に受粉するようにしましょう。9時を過ぎる と、風などで花粉が飛んでしまうことが多く、実がならない確率が高くなります。
人工受粉させなくても実がなる場合もありま
すが、プランターなどで小規模に栽培している 場合は、自然受粉は難しいとされています。
人工受粉の方法は、雄花の花びらを全部取ってしまい、雌花の柱頭にこすりつけるのが確実です。
<追肥する>
実が卵ほどの大きさになったら、1株あたり20g程度肥料を追加すると、実が大きくなります。
<収穫・保存>
開花後1ヵ月程度で完熟期になります。皮がオレンジ色になり、へた部分が茶色く固くなったら収穫できます。2~3ヵ月は保存できます。
かぼちゃランタンの作り方は?
新聞紙を引くか、ベランダや庭でやって下さい。①かぼちゃの表面に、好きなデザインを書きます。マジックでも良いですが、書き直せるようにクレヨンなどの方が安心です。
②かぼちゃのお尻(つるのない方)を丸くカットします(これはろうそくの台として使います)。種を取りだして下さい。
③かぼちゃの顔をカッターやナイフで輪郭に切りこみを入れます。最初は大きなパーツをゆっくりカットして、こつがつかめたら小さい部分もカットしましょう。
④輪郭に切り込みを入れ終わったら、かぼちゃの内側に手を入れて、そっと押し出します。
⑤全部切り取ったら、風通しのところに置いて乾燥させます。
⑥②のお尻の部分の真ん中にろうそくを置く土台を作り、ろうそくに火をつけたらかぼちゃの顔部分をかぶせます。
YouTube:ハロウィンかぼちゃランタンの作り方
最近のコメント