クリスマスケーキの簡単なデコレーションのやり方を大公開!
クリスマスのお楽しみ。子供たちはサンタさんの来る日を指折り数えて待っています。
その頃になるとケーキ屋さんなどが「ご予約受付中」のポスターを貼り、広告を配って宣伝し、美味しいケーキを作ろうと頑張ってくださいます。我が家もいつもアニメキャラクターのクリスマスケーキで、毎年美味しくいただいております。
やはり手作りケーキを作りたい!という方もいらっしゃいますよね。毎年作っている方や製菓のプロフェッショナルであれば、パパっと済ませてしまうであろう「クリスマスケーキのデコレーション」、素人には難しい・・・。
では不器用でもうまく作れそうなデコレーションの方法はあるのでしょうか。
基本のイチゴのケーキ
基本になるイチゴケーキのコツです。
美味しそうですね。イチゴケーキだけでもいいのですが、ちょっと工夫してクリスマス感を出してみたり、うまく絞れないクリームをカバーできる飾りなどを考えていきましょう。
まず、スポンジに関しては、製菓材料としてスポンジのみもスーパーで購入できますので、今回は「デコレーションについて」ということに焦点を絞ります。
まず、もうベースはなんとかクリームを塗り切りましょう。周りは多少でこぼこしていてかまいません。スポンジが見えなければOKということで。
ここから、いくつか例をあげていきます。
その1 モンブラン式
ケーキの一番上のふちに、形はどのようになってもいいので少しづつクリームを乗せながら一周します。その中を!モンブランのような細いクリームで埋め尽くす!
そして、クックパッドで発見した超お手軽モンブラン製造グッズの作り方も紹介します。
材料はペットボトルキャップです。フォークを熱して、ペットボトルのキャップに穴を開けます。
ペットボトルは上部少しのみ切り取っておき、穴を開けたキャップをつけ、絞り袋は輪ゴムで固定するだけ。
モンブランクリームを絞り出してケーキを埋め尽くしたら一気にゴージャス感が出ますね。
周りのクリームには製菓材料売り場で売っているチョコカラースプレーなどで飾り付けしてみてもいいですね。
その2 市販のお菓子を使おう
フルーツを乗せただけでは寂しい時に強い味方になるのが市販のお菓子。飾り付けにけっこう使えます。
最近はお菓子単体がけっこうかわいいものも多いですね。例えば・・・
【明治】マーブルチョコ・アポロ。
【森永】小枝・パックンチョ
【ロッテ】紗々・トッポ
【ブルボン】エリーゼ・アルフォート・ブランチュール・プチシリーズ
どれもかわいいので、十分デコレーションに使えます。アイデア次第でビスケットでもプレッツェルでもデコレーションに使えますので、お菓子売り場を探索してみてください。もちろん飾り付けはあなたのセンスで!ところどころにクリームを絞り、その上にお菓子を乗せたら立体的に仕上りそうですね。
その3 簡単な飾りをつくる
いちごでつくるサンタクロース。かわいいです。
抹茶のクリスマスツリー。ぐっとクリスマスらしくなります。
例えば真ん中にツリーをつくり、周りのイチゴをサンタにしてみんなで中央のツリーを見ている、なんて構図もいかがでしょうか。
いろいろなアイデアでクリスマスケーキを作れるのですね。今年はクリスマスケーキを自作してみたくなりました。
可能でしたら、冬休みに突入したお子さんと一緒にデコレーションしてみるのもいいですね。きっといい思い出になりますよ。
家族で作るクリスマスケーキ、多少の崩れも手作りの証です。ケーキを囲んで楽しいクリスマスになりますように。
最近のコメント