ライントークの履歴をバックアップしておこう★
今現在では、『LINE』を知らない人はいないほどの、人気ぶりです。
そのLINEのメインとなるのが「トーク」。
友達と文字を使ってリアルタイムに会話することが出来る、いわゆる「チャット」と呼ばれるようなものです。
携帯会社や機種など関係なく、使うことが出来、写真を貼り付けたり、「スタンプ」と呼ばれるような絵文字のようなものを送ることができ、コミュニケーションを楽しく演出してくれるのが魅力のひとつになっています。
また、そのアプリは便利なだけでなく無料というお得さも売りです。
それだけではありません。
そのチャットようなトークは3人以上の大人数でのトークも可能なんです。
通常のメールの場合、送信されているか不安になることもありますよね?!
ですが、このLINEなら受信した相手が確認したかどうかが分かるように、「既読」という記されるようになるんです。
私も急いでるときや正直文字を打つのが面倒な時には、スタンプをよく使わせてもらっています!
その数は、本当様々で有料なものからプレゼントのものまで数多くあるんです。
これがまた、バラエティー豊かなんですよ!!
そんな、今ではなくてはならないLINE。
機種変更などしたら、消えてしまうんでしょうか?
友達との大事なやり取りや、仕事に必要な書類のコピーなどは?
そんなときはどうすれば良いのでしょう?!
【LINEのバックアップ】
少々時間がかかってしまうのもありますが、バックアップしておくと、すべて解決してくれます。
また携帯が壊れたときなど、データーが飛んでも困らないようにバックアップしておきましょう。
ただし、バックアップは一括では出来ません。
トーク相手一人一人行わないとならりません。
では、実際に手順に沿ってやってみましょう。
①まずバックアップしたいトーク相手を選択します。
トーク画面を開き、右上の〈▼〉ボタンをタップしてください。
次に『トーク設定』を選択します。
②そのあとに『トーク履歴をバックアップ』という項目を選択してください。
③『テキストバックアップ』と『すべてをバックアップ』の表示がされますので、選択してください。
テキストバックアップ・・・トーク
すべてのバックアップ・・・写真やスタンプもバックアップできる。
しかし、ファイルが重くなる。
④バックアップファイルが自動で作られ、SDカードに保存される。
保存されているか確認する場合、『LINE Backup』というフォルダー内に保存されているので、開いてみましょう。
では、そのバックアップしたものを機種変更したときなどに、呼び出す方法もお教えしましょう。
【LINEトーク履歴のインポート方法】
〈事前準備〉
・機種変更した新しいスマフォにバックアップデーターが入ったSDカードを挿入しておきます。
・そしてLINEのアプリを新しい機種でインストールしておきましょう。
〈手順〉
①LINEを起動します。
友達のアカウント登録により、引き継がれインポート対象の友達のトーク画面を開きます。
②トーク画面の右上「▼」をタップし、「トーク設定」を選択してください。
③「トーク履歴をインポート」という項目が表示されるので、選択をして実行させる。
④すぐにバックアップデータが読み込まれ、トーク画面に機種変更前のトークが表示されます。
これで問題なく、機種変更してもそのままのLINEをそのまま利用できると思います。
タップすると手順が出てくるので、その通りに進めるだけで大丈夫です!
LINEはトークだけでなく、掲示板のような「タイムライン」という機能もあります。
これもまた、楽しめる機能です!
Twitterなど違って、安全性も高いので学生さんでも安心して使わすことが出来ると思いますよ。
ですが、LINEでの色々な事件が起きていることも間違いありません。
親の監督の下だったら、お子さんも楽しく出来るのではないでしょうか?!
最近のコメント