スリーピークスの折り方!~正しい折り方をご紹介~
結婚式やお祝いの席で正装するときに、男性の胸のポケットにスカーフを挿しているのを、お気づきになったことはあるでしょうか?
礼儀を示すものでもあり、実はその折り方も種類は様々なんです。
・TVフォールド
・クラッシュ
・ツーピークス
・トライアングル
・パフド
などたくさんのスカーフの折り方があります。
その中でも、一般的な『スリーピークス』という折り方をご紹介します。
★スリーピークスとは・・・
スリーピークスとは、テーブルナプキンのように、きちんと3つの角を立てた挿し方で、結婚式や披露宴、パーティーなどのフォーマルスタイルに最適です。
角先の間隔を揃え、バランスを整えて挿す方が美しくまとまります。
上位席に着くなど、威厳と貫禄のある方が挿すのに適していて、胸元を華やかに演出してくれます。
素材はシルクやコットンの素材が多く、夏季であれば麻素材など季節を考えるのもオシャレです!
柄は色柄のあるチーフより、白無地のリネンを使うようにすると良いでしょう。
★スリーピークスの折り方
①チーフを広げ、三角に折ります。
②さらに三角に折り、4分の1の大きさにします。
③さらにもう一度三角に折り、8分の1のサイズまで持って行きます。
ここでトップに3本の角がまとまるので、等間隔にずらして角を整えます。
④下側(チーフの中心に当たる部分)を折り上げます。
このとき、ポケットの深さに合わせて、チーフの角(先端)が2~3.5cmぐらいが覗く高さにします。
⑤右側の部分を折り畳み、ポケットの口幅に合に合に合わせます。
⑥裏返してポケットに挿せば完成です!
折り向きを間違えると角が内側に向いてしまうので、気をつけましょう。
★スリーピークス~応用編~
こちらは、一工夫したい方にオススメです。みんなと違った折り方をするだけで、格段にオシャレになります!
【外立てスリーピークス】
・角の重なりが異なります。
①チーフを対角線に折り、三角形を作ります。
②左右の角を、上の角と合わせるように少しづらして折ります。
③半分に折ったら通常のスリーピークス同様、ポケットサイズに合わせて高さと幅を調節します。
【お花風】
・花びらが重なっているような柔らかい雰囲気になります。
それほどフォーマルが高くない場合にオススメです。
①【外立て】同様に三角に折ります。
②左の角を持って、右に重ねるように半分に折ります。
③さらに半分に折り、右の角を持って上の角にかぶせるようにします。
①の三角形と比べると4分の1の大きさになります。
④上の角を下の角に揃えるように折ります。
しっかり折るより、頂点だけを重ねてふっくら折るとより、お花の雰囲気が出て良いでしょう。
⑤右側の角を、内側に入れ込むようにします。
⑥ポケットに合わせて整えれば完成です。
このお花風は柔らかめの生地のチーフを使うとふんわり感が出て良いでしょう。
時間が経つとチーフがポケットに沈んでしまうという場合があります。
チーフを入れる前に、ポケットにティッシュを1~2枚入れておくと、ティッシュがチーフを支える土台となって沈み込みを軽減できます。
スリーピークスは、男性でも簡単に出来る折り方です。
他の人と差をつけたいのであれば、応用編をオススメします!!
ぜひ、挑戦してみて下さいね♪
最近のコメント